ミニニュース【387号】
お知らせ:福祉ビデオライブラリー【387号】
盲学校、聾学校及び養護学校指導要領の解説書が刊行【387号】
HP開設案内【387号】
第9回特殊教育学習ソフトウェアコンクール全国1位に及川康先生【388号】
ニュース:手話通訳士養成学科誕生【389号】
ホームページ開設しました【389号】
『なぜ聾学校の教師になりたいのか、どんな教師になりたいのか』【389号】
特集:聴覚障害児の福祉制度【390号】
受賞:福島智先生がありのまま自立大賞 受賞【390号】
欠格条項の「聴覚障害」改正求める【390号】
お知らせ【391号】
お知らせ:診療報酬の新設・変更【392号】
ホームページ紹介【393号】
商品情報:日立製作所・手話アニメーション辞典開発【393号】
新製品紹介:時計付きバイブレータ内蔵マットレス【393号】
ドラマ紹介:TBSドラマ「Summer Snow」【393号】
ホームページの移動・紹介【395号】
ひとこと【395号】
報告:学術シンポに難聴者参加【398号】
会社名変更:テレボイス 改め 「自立コム」 誕生【398号】
聴覚障害者の放送バリアフリーを考えるシンポジウム【398号】
HP紹介【398号】
ビデオ販売:映画「アイ・ラヴ・ユー」のビデオが販売されます【398号】
「みみだより」400号のあゆみ【400号】
「みみだより」301〜399号バックナンバーCD−ROM【400号】
留学生募集:第21期ダスキン障害者留学生 応募者募集【400号】
文部省調査研究協力者会議が中間報告を発表【400号】
西日本教育オーディオロジーの開祖 畠口健先生を偲(しの)んで【401号】
機器紹介:RM−PS7TV スピーカ付きリモートコマンダ【401号】
ひとこと:イスラエル・パレスチナの現況に憂いの声を【401号】
ホームページ紹介【402号】
「ヘザー・ホワイトストーン」基調講演【403号】
記事訂正:401号14ページ記事訂正【403号】
電話番号変更:難聴幼児通園施設「みやこ園」【403号】
新委員会創設:電子情報通信学会が新委員会を創設【403号】
省庁改編:文部科学省の組織【405号】
追悼:藤本エイ子様【405号】
ホームページ紹介【405号】
「ヘザー・ホワイトストーン」講演記録【406号】
聴覚障害者情報提供施設に専任の補聴器相談員を設置【406号】
聴導犬デモンストレーション【406号】
ホームページ紹介【407号】
トライアングル製 [指文字表]【408号】
ミニ・ニュース【408号】
特集:聴覚障害児の福祉制度【409号】
医療補助(育成医療)
補聴器修理
補聴器交付
日常生活用具の給付・貸与
税金,自動車取得税,自動車税,軽自動車税の控除
JR・私鉄運賃等の割引
航空運賃の割引,バス・フェリー等の公共交通機関
高速道路の割引
生活保護における障害者加算
住宅金融公庫
NHK受信料減免
郵便
公衆電話料金
タクシー
映画入場料
国民休暇村
オリックスレンタカー
日産レンタカー
peopleインターネットプロバイダ
福祉定期
預金等の利子の非課税
電話お願い手帳の配布
身体障害者用特別割引ラガールカード
ファックスによる航空券の予約等
字幕付きビデオによる通信講座
インターネットによる情報提供
字幕付きビデオカセットの制作や貸出
文字放送による情報提供
障害者関係施策ハンドブック
紹介:Fネットクラブ,活動とホームページ【410号】
21世紀の特殊教育の在り方について(最終報告)【411号】
聾学校教員免許状をとろう!【411号】
福祉制度変更:自動車税等の障害者減免制度の改正【412号】
聾学校教員免許状をとろう!「聾学校自立活動一種免許状」【413号】
聾学校教諭免許状認定講習開催状況【413号】
ところで・・・免許法が改正になっています【413号】
ミニ・ニュース:長崎県立佐世保ろう学校のホームページ【413号】
聾学校教員免許状保有状況【416号】
ミニニュース【416号】
記事訂正【416号】
ミニ・ニュース【417号】
ミニ・ニュース【418号】
福祉法改正:交付基準価格が改定【418号】
ホームページ紹介【419号】
ミニ・ニュース【420号】
裁判:故石道正康さん交通事故死に関する民事裁判【420号】
ミニ・ニュース【421号】
ホームページ紹介:和歌山県立和歌山ろう学校【421号】
緊急特集「総合免許状を考える」【422号】
ホームページ紹介【423号】
ミニ・ニュース【423号】
聾免を取ろう!:愛媛大学特殊教育特別専攻科学生募集要項(抄)【424号】
文部科学省関連ニュース【425号】