2001年4月16日(第2・4月曜日発行)

News Source of Educational Audiology

聴能情報誌  みみだより  第3巻  第410号  通巻495号


編集・発行人:みみだより会、立入 哉 〒790−0833 愛媛県松山市祝谷5丁目2−25 FAX:089-946-5211
購読料照会・新規購読申込・記事内容照会などは、郵便かFAXでお問い合わせいただくか、
下記のアドレスへメールをお送り下さい。

立入 哉 :h-tachi@ma4.justnet.ne.jp


「みみだより」ホームページ
ペーパーメディアによる「みみだより」購読のお誘い


【目次】第410号

| NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ |


今年も 認定講習会 の情報を集めています。情報お寄せ願います。
各県からの情報をお待ちいたしております!。

県教委の開催要項をFAXでお送り願います。送信先FAX=089-946-5211。



研修会開催
 九州・中四国地区 難聴教育初級研修会
               〜聴覚活用のために〜

難聴教育を担当される先生方に基礎的な知識や技能を研修していただくために,この度,下記研修会を行うこととなりました。
つきましては,ご多用のところ誠に恐縮ですが,職員及び関係者の方々にご周知頂きますようよろしくお願い申し上げます。

                 記

1.目 的  難聴教育に必要な知識や技能について実践的に研修する
2.主 催  九州山口地区難聴教育を考える会
       中四国教育オーディオロジスト連絡協議会
3.期 日  2001年6月23日(第4土曜)24日(日)
4.対象者  聴覚障害児・者の教育や療育に携わる者
5.内 容  6月23日(土)
       13:30〜14:45 【講義】愛媛大学教育学部助教授 立入 哉
       15:00〜16:30 【小グループでの実習】
        6月24日(日)
        9:00〜12:15 【小グループでの実習】
       13:15〜14:45 【講演】ののはなクリニック  兼定啓子
6.定 員  30名程度
       1日のみ受講希望・講義のみ受講希望という方はその旨お知らせ下さい。
7.参加費  4000円
8.会 場  山口県立聾学校(〒747-1221 山口市鋳銭司南原 083-986-2007)
9.申込方法  申込用紙にご記入の上,6月16日までに,郵送でお送りください。
       返信用封筒(80円切手を貼り,宛先を記入したもの)を同封のこと。
      【申込先】〒747-1221 山口県鋳銭司南原 山口県立聾学校 田中幸雄
       参加費は郵便振替で,下記にお振り込み下さい。
        01770−7−60624 九州山口地区難聴教育を考える会
10.昼 食  会場近くには昼食をとれる所やコンビニがありません。24日の昼にお
      弁当を希望される方は,申し込み書に○をおつけください。代金は当日徴
      収いたします。
11.宿泊先  宿泊先は各自で確保されてください。(小郡駅周辺にビジネスホテル有)

※1日目終了後,講師の先生方を囲んで懇親会を計画しております。ぜひご参加ください。
 参加申込用紙
(フリガナ)
お 名 前

  聴覚障害児教育経験年数       年
住  所(〒□□□−□□□□

TEL: FAX:
勤務先 職名
勤務先住所(〒□□□−□□□□

TEL: FAX:

  受講したいと思う時間に○をつけて下さい。実習のグループ分けの参考にします。
6月23日 6月24日
講義 少人数での実習形式 講演
13:30
 〜14:45
T 15:00
   〜16:30
U 9:00
   〜10:30
V 10:45
       〜12:15
13:15
〜14:45

講義
 立入 哉



講義のみ参加
(    )

裸耳聴力検査
(   )
補聴器の特性測定
(   )
補聴器の調整
(   )
講演
「知っておい
て欲しい耳鼻
咽喉科の病気」
ののはなクリニック
  兼定啓子
講演だけ参加
(    )
通級指導教室での
指導事例(   )
音場聴力検査
(   )
FM補聴器の調整
(   )
補聴器の特性測定
(   )
補聴器の調整
(   )
聴覚学習指導紹介
(   )
初心者お任せコース
(    )

    講義、実習の内容について希望がありましたら、お書き下さい。




   懇親会(23日夜)の参加・不参加   (  参加 ・ 不参加  )
   お弁当(24日昼)の申し込み       (  要 ・ 不要  )

【目次】



講座開催案内
 第28回言語・聴能教育実践夏季講座
      言語・聴能教育実践科学会会長  吉野 公喜

1.期 日   2001年8月13日(月)・14(火)・15(水)の3日間
2.場 所   ホテルラフォーレ東京(東京都品川区北品川4−7−36)
3.受講料   13,000円
4.内 容(予定)
  8月13日(月)13:00〜 受付,13:30〜 オリエンテーション 開会の挨拶
   14:00〜16:00 特別講演 こどもが「こころ」に気づくとき
                木下孝司(神戸大学発達科学部)
  8月14日(火)
    9:00〜10:20 「聴覚障害の医師として」関口麻理子(船橋二和病院)
   10:40〜12:00 「学校での常識,社会での常識」大漉憲一(関東学院大学)
   13:00〜14:20 「両親援助のあり方」島田ふみ子(長野県長野聾学校)
   14:40〜16:00 「障害をあわせ持つ子の内面理解と働きかけ」
            竹沢清(愛知県立千種聾学校)
  8月15日(水)
    9:00〜10:20 「欧米における聴覚障害児教育から学ぶもの」高橋信雄(愛媛大学)
   10:40〜12:00 「語音聴取能を決めるもの」高木 明(静岡県立総合病院)
   13:00〜14:20 「聴覚障害児と健聴児のコミュニケーションを豊かに」
            林ナオミ(江戸川区立中小岩小学校・きこえとことばの教室)
   14:40〜16:00 「質問に答えて」吉野公喜(筑波大学心身障害学系)他
6.申込方法
  下記の受講申込用紙に記入の上、受講料を添えて現金書留で事務局に送付のこと。
  申込締切 7月末日(定員130名に達し次第、締め切らさせていただきます)
  銀行振込の場合=第一勧業銀行早稲田支店 1693793 言語聴能教育実践科学会
7.照会先 〒162-0051 東京都新宿区西早稲田2-2-8 全国心身障害児福祉財団5F
      トライアングル内 言語・聴能教育実践科学会 TEL&FAX 03-3203-0491

No.          第28回 言語・聴能教育実践夏季講座申込書
   参加者氏名____________  手話通訳希望 ( 要 ・ 不要 )
     連絡先 TEL:__________ FAX:__________
    自宅住所 (〒______)____________________
   所属機関名 _____________________
     連絡先 TEL:__________ FAX:__________
   所属機関住所 (〒______)____________________
   参加者の立場 (ろう学校教師・難聴学級教師・通園施設等職員・学生・親・その他)
   受講料 13,000円(  月   日納入済),ラフォーレ東京への宿泊希望( 有 ・ 無 )

【目次】



説明会開催
 筑波技術短期大学聴覚障害部 大学説明会

1.日程と会場
日時 会場 住所
7月 8日(日)
 13:00〜16:00
札幌市教育文化会館 札幌市中央区北1条西13丁目
TEL 011-271-5821 FAX 011-271-1916
7月14日(土)
 13:00〜16:00
愛知県青年会館 名古屋市中区栄1−18−8
TEL 052-221-6001 FAX 052-204-5308
7月22日(日)
 13:00〜16:00
天満研修センター 大阪市北区錦町2−21
TEL 06-6354-1927 FAX 06-6354-8615
7月27日(金)
 10:00〜17:00
筑波技術短期大学聴覚部 つくば市天久保4−3−15
TEL 0298-58-9328 FAX 0298-58-9335

2.照会先
  〒300-0005 茨城県つくば市天久保4-3-15 筑波技術短期大学教務第一課教務係
  TEL 0298-58-9328 FAX 0298-58-9335
  E-mail:opencampus@ad.tsukuba-tech.ac.jp

【目次】



放送予定
 NHK教育 聴覚障害者のみなさんへ

  放送時間    教育テレビ (日)午後7:40〜7:55
           再放送(翌日曜)午前7:10〜7:25と午後7:40〜7:55
        再々々放送(翌々日曜)午前7:10〜7:25

5月13日(日)夜
5月20日(日)朝・夜
5月27日(日)朝
北欧ろう教育 最新事情
3月,デンマークとスウェーデンのろう教育「バイリンガル教育」を,日本のろう学校の教師などが作る「トータル・コミュニケーション研究会」のメンバーが視察した。また,ろう児のための教材の研究開発,成人ろう者の生涯学習のための学校など,注目すべき点があると言われている。
5月27日(日)夜
6月 3日(日)朝・夜
6月10日(日)朝
〜広島ろう学校のとりくみ〜
広島ろう学校の幼稚部と小学部では,1999年度からコミュニケーションの中心に手話と指文字を据えた。子ども同士の関わりが活発になり,会話の内容が深まり,感情表現も豊かになってきたと言わている。今,子どもたちのよい変化を,日本語や教科の効果的な学習にどう結びつけていくかという目的に向かって実践と検証を続けている。

【目次】



研修会開催
 第16回聴覚障害研修会

【日時】2001年6月8日(金) 9:45〜16:00
【場所】福山市役所 3階大会議室・小会議室
【主催】福山聴覚障害教育研究協議会
【共催】福山市(予定),福山市教育委員会(予定),難聴幼児通園施設「ゼノ」こばと園
【日程】 9:15〜 9:45 受付
     9:45〜12:00 講演会
           「聴覚障害児を理解し,豊かな力を育てていくために」
            −保育,教育の中での配慮ととりくみ−
            元国立特殊教育総合研究所 菅原廣一
    12:00〜13:30 昼食
    13:30〜16:00 分科会
     保育所・幼稚園/小学校/中学校・高校/早期発見/発達の遅れを併せ持つ
    子どもの各分科会に分かれて意見交換、質疑を行います(分科会は参加者の状
    況によって変更される場合があります)。

 ◎参加費:1000円(当日、受付でお支払い下さい)
 ◎出欠は、郵便あるいはファックスにて5月14日(月)までにお知らせ下さい。
  照会先:難聴幼児通園施設「ゼノ」こばと園
   〒720−0311 広島県沼隈郡沼隈町大字草深1852−1
   FAX:0849−87−3457
※会場の福山市役所の駐車場が無料で利用していただけることになりました。
 ただし,台数に限りがありますので一機関に一台を目安にしていただきたいと思います。また,福山市立西小学校の校庭を駐車場にお借りしていますので,お近くの方はご利用いただきますようお願いいたします。



参加申込票
 分科会:@保育所・幼稚園/A小学校/B中学校・高校/C早期発見/D発達の遅れを併せ持つ子ども
氏名 所属先 難聴児教育経験年数 参加希望分科会 参加日
        (1日/午前のみ・午後のみ)
        (1日/午前のみ・午後のみ)
        (1日/午前のみ・午後のみ)
 ※分科会で話したいこと,ご質問がありましたらお聞かせ下さい。
  _____________________________________
  _____________________________________

【目次】



研修会開催
 保護者教室のご案内

1.日 時:6月9日(土)10:00〜12:00(受付9:30〜)
2.場 所:沼隈町役場4F大会議室
3.テーマ:演題:『豊かなことばと社会性を育てるために』
      講師:菅原廣一先生(元国立特殊教育総合研究所聴覚障害教育研究部長)
 先生は,長年,聴覚障害児の教育及び研究活動に関わってこられました。幼児期を中心とした母子コミュニケーションの中で大切にしたいことや,豊かなことば及び社会性を育てていくためにどのようなことに気をつけて子どもに接していけばよいか等についてお話ししていただきます。
4.バ ス:福山駅裏発 9:10 沼隈町役場発 12:10(事前申込制)
      自家用車でお越しの方は、役場の駐車場をご利用下さい。
5.参加費:500円(事前に下記に参加申込みを行ってください)
6.照会先:「ゼノ」こばと園
      〒720−0311 広島県沼隈郡沼隈町大字草深1852−1
      FAX:0849−87−3457

【目次】



衛星劇場
 日本語字幕入り映画放送

5月  アイ・ラブ・ユー ・・・・・・・・・・ 31日(木)PM1時から
    男はつらいよ 寅次郎夢枕 ・・・・・・・・ 20日(日)AM7時から
    釣りバカ日誌10 ・・・・・・・・・・・ 27日(日)AM7時から
6月  ラブ・レター(字幕版)・・・・・・・・・  3日(日)AM 7:00〜
    男はつらいよ 寅次郎恋やつれ(字幕版)・ 10日(日)AM 7:00〜
    顔   ・・・・・・・・・・・・・・・・ 17日(日)AM 7:00〜
    釣りバカ日誌S(字幕版)・・・・・・・・ 24日(日)AM 7:00〜

字幕入り放送へのご意見/リクエスト等は 衛星劇場編成部まで FAX:03-5250-2324
受信に関する照会は、パーフェクTV FAX:03-5802-8438か、上記衛星劇場まで。
詳しくは、〒104-0045 中央区築地4-1-1 東劇ビル5F 衛星劇場まで。
または,衛星劇場ホームページ http://www.eigeki.com/
    衛星デフシアター http://www.eigeki.com/smsvc420.html

【目次】



紹介
 Fネットクラブ,活動とホームページ

「Fネットクラブ」は、1999年2月にスタートし、大阪難聴児親の会の会員の中から希望者が、親の会の事務局に申し込みをすることで参加することができます。
参加者が、このクラブを担当する、足立 貢(大阪市立酉島小学校教諭)まで、書いた作文などを送り、添削やアドバイスなど受けることを通して、文章表現力を高めようとするものです。
「Fネットクラブ」の名称は、NTTのFAXサービスであるFネットを活用して、作文などをやりとりするので、こう名づけています。「Fネットクラブ」のホームページでは,実際の取り組みやこの会の参加者である聴覚障害児の作文なども紹介しています。また,「Fネットクラブ」参加者に送っている『Fネットクラブ通信』の内容紹介もしています。
なお,「Fネットクラブ」の活動については,全国難聴児を持つ親の会の会報『べる』の110号にも紹介されています。
Fネットクラブホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~fnetclub/

【目次】



字幕付き映画
 日本語字幕付き映画「ホタル」

上映劇場 日程 TEL FAX
札幌東映
丸の内東映
横浜伊勢佐木町東映
名古屋東映
京都大宮東映
梅田東映
福岡東映
7月 7日(土),  8日(日)
6月30日(土),7月1日(日)
6月23日(土), 24日(日)
5月31日(木),6月1日(金)
6月 5日(火),  6日(水)
6月 9日(土), 10日(日)
6月16日(土), 17日(日)
011(231)256803
(3535)4741
045(261)3800
052(971)3440
075(841)3714
06(6345)7096
092(281)0757
011(231)256903
(3563)1777
045(253)6838
052(971)4012
075(841)3059
06(6345)7296
092(281)0776
 
あらすじ:詳しくは・・・http://hotaru.toei.co.jp/main.html
50年前の激動の日本を生きた人々が、新たな時代を前に、自らの生にどんな答えを見出すのか。寄り添いながら生きてきた夫婦はどこへたどり着こうとしているのか。とても大きな、そして大切なテーマを、充実のキャストと最高のスタッフが、美しい日本の四季の移ろいを交えて丁寧かつ重厚に描き出す。クライマックスは韓国の魂が息づく伝統の村・河回(ハフェ)の地でロケ。悲痛の過去を越え、新たな道を歩もうとする日韓両国の今後を予感させる。

【目次】



案内
 大阪聴覚障害教育研究会 第15回研究会
          テーマ:聴覚障害児の理解と指導
                  −教科指導上の具体的配慮−

聴覚障害児は耳からの情報が入りにくいことによって、教室内で交わされる様々な情報が正しく伝わりにくく、結果的に学力がつきにくくなる場合があります。加えて、子どもの言語力の課題がある場合もあり、通常の学級で聴覚障害児が学力を身につけていくには、教師の配慮が欠かせません。授業の際に役立つ方法を解説した書籍を紹介してほしいと相談を受けることが多々ありますが、このような質問に答えうる満足した書籍がないのが現状です。
そこで、今回は聴覚障害児の教科学習上の具体的配慮につきまして、特に小学校段階を中心に学んでいただくことを企画しました。講師は大阪市立聾学校小学部教諭の森田雅子先生。先生は低音障害型の聴覚障害者でもあり、きこえにくいというご自身の立場を踏まえ、教科指導だけでなく配慮についても積極的に発言されています。今回はできるだけ具体的な場面を想定した配慮についてお話しいただくようお願いしています。
講演終了後、参加者を小グループに分け、本会事務局が司会となった座談会を開催します。学級運営や指導上の悩みを話し合える場としたいと考えています。
さらに、終了後、長居小学校に設置された通級指導教室の施設設備の見学も予定しています(希望者)。

1.日 時:6月2日(土)午後2時〜
2.会 場:大阪市立長居小学校(地下鉄御堂筋線 長居駅下車すぐ)
3.内 容
  2:00〜     開会・日程説明
  2:15〜3:45 「聴覚障害児の理解と指導
              −教科指導上の具体的配慮−」
            講師:森田雅子先生(大阪市立聾学校小学部)
  3:45〜3:55 休憩
  3:55〜4:20 小グループでの座談会(担当:事務局)
  4:20〜4:35 事務局からの連絡
  4:35〜5:00 通級指導教室施設見学(希望者)5:00 閉会
4.対 象:参加対象は教員です
5.参加費:大阪聴覚障害教育研究会2000年度会員は無料。非会員は500円
6.照会先:大阪聴覚障害教育研究会事務局代表 中瀬浩一まで
      勤務先:大阪市立聾学校 tel:06-6761-1419 fax:06-6762-1800

【目次】



関連学会誌,研究会誌 Contents

★日本音響学会誌 57(4)2001
「20kHzを超える音の聴こえにまつわる話題」吉川昭吉郎 263-264
「人の顔形と声質」本多 清 308-313

★リハビリテーション 432,2001
「要約筆記とボランティアの課題」太田晴康 30-33

★重度・重複障害児の事例研究(第24集)
国立特殊教育研究所 重複障害教育研究部刊
事例「ぼくと,手で話そうよ−盲ろうの子どもとその仲間たち−」
今枝みどり(岐阜聾学校)

Scandinavian Audiology 30(1)2001
Speech-evoked cortial potentials and speech recognition in cochlear implant users31-40
P A P Groenen, A J Beynon, A F M Snik and P Van den Broek
Threshold determined using the monotic amd dichotic multiple auditory steady-state response technique in normal-hearing subjects41-49
A T Herdman and D R Stapells

THE HEARING JOURNAL 54(1)2001
Probe-mic assessment of digital hearing aids? 10-35
H.Gustav Mueller
Real-ear measurements and digital frequency transposition 36-45
Thomas G.Dolan, Sara R.oliver,and James F.Maurer
Audiovisual-FM system is found more beneficial in classroom than auditory-only 48-53
Jean-Pierre Gagne
Hearing-impaired Children in the mainstream: What school need to know 74-81
Janet Purn 

THE HEARING JOURNAL 54(2)2001
An analysis of entry-level,disposable,instant-fit,and implantable hearing aids
Robert W.Sweetow 28-42
Audiodogists in Utah surveyed on anticipated impact of the AuD
Cynthia A.McCormick and Rhoda L.Jenson

【目次】



関連新刊図書

★18歳、青春まっしぐら:音のない世界に生きる
今田真由美著 ポプラ社 1400円 4-591-06802-1

著者の今田真由美さんとは・・・。
 1982年鹿児島市生まれ。聴覚障害者。99年文藝春秋主催の第9回『文の甲子園』で
「最高の贈り物−父母からの贈り物−」で優勝・個人特別賞を受賞した(みみだより
 402号に転載済み)。

★アメリカのろう文化
シャーマン・ウィルコックス編 鈴木清史他訳 明石書店 3600円 4-7503-1407-2

★障害ってどんなこと 1:聞こえないってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳 ゆまに書房 2500円 4-8433-0217-1

★聴覚障害者福祉・教育と手話通訳 植村英晴著 中央法規出版 3200円 4-8058-2062-4

★愛、聞こえますか? 忍足亜希子著 光文社 1400円 4-334-97295-0

★21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床CLIENT21 9:顔面神経障害複合媒体資料
野村恭也総編集 中山書店 31000円 4-521-59141-8

★21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床CLIENT21 20:薬物療法
野村恭也総編集 中山書店 32000円 4-521-59131-0

★こどものいた街 井上孝治撮影 河出書房新社 2900円 4-309-26469-7
井上孝治(1919〜1993)聴覚障害者。福岡市生まれ。福岡聾学校卒業。

★すぐに使える手話単語集:見やすくわかりやすい
緒方英秋著 ナツメ社 850円 4-8163-2987-0

★音声言語とコミュニケーション 中村万里編 双文社出版 2000円 4-88164-076-3

★言語聴覚士のための運動障害性構音障害学
広瀬肇著 医歯薬出版 5000円 4-263-21114-6

★音訳マニュアル:視覚障害者用録音図書製作のために(音訳・調査編)
全国視覚障害者情報提供施設協会 762円 4-925053-67-1

★音訳マニュアル:視覚障害者用録音図書製作のために(録音編)
全国視覚障害者情報提供施設協会 571円 4-925053-68-X

★脳性まひ・精神遅滞の予防と家庭療育
穐山富太郎著 医歯薬出版 2000円 4-263-21115-4

★アスペルガー症候群/児童精神医学論文集 星和書店 3800円 4-7911-0434-X

★100%眼科国試マニュアル 医学教育出版社 3200円 4-87163-350-0

★脳血管障害を究める:耳よりな情報教えます!
窪田惺著 永井書店 8500円 4-8159-1602-0

★保育を支える発達心理学:関係発達保育論入門
鯨岡峻著 ミネルヴァ書房 2500円 4-623-03429-1

★「正常さ」という病い
アルノ・グリューン著 青土社 2600円 4-7917-5882-X

★心理発達臨床概論:オムニバス方式による新しいテキスト
金子保編著 川島書店 2000円 4-7610-0737-0

★五体不満足:完全版(文庫)
乙武洋匡著 講談社 514円 4-06-264980-2(講談社文庫)

★これからの児童福祉
福田志津枝編著 ミネルヴァ書房 2400円 4-623-03346-5

★盲導犬クイールの一生 石黒謙吾著 文芸春秋 1429円 4-16-357260-0

★入門児童福祉 井垣章二編 ミネルヴァ書房 2200円 4-623-03436-4

★障害者白書のあらまし:平成12年版
財務省印刷局編集 財務省印刷局 320円 4-17-352533-8

★ヒロシくんの車椅子
清水久美子著 騒人社 2000円 4-88290-036-X

★太朗くんは背番号1
清水久美子著 騒人社 2000円 4-88290-037-8(難病に関する児童書)

★たまみちゃんの青い海
清水久美子著 騒人社 2000円 4-88290-038-6(難病に関する児童書)

★言語障害と画像診断 伊林克彦編 西村書店 3800円 4-89013-295-3

★「こころ」はどこで壊れるか:精神医療の虚像と実像
滝川一広著 洋泉社 680円 4-89691-530-5

★お父さんの失明は私が治してあげる
娘の顔も知らないお父さん、だから私は眼科医になりました
西田朋美著 主婦の友社 角川書店 1700円 4-07-229636-8

★難病の子どもを知る本 8:難病の子どもを支える人たち
稲沢潤子著 大月書店 1800円 4-272-40398-2

★障害者のための福祉2001
障害者福祉研究会編集 中央法規出版 2800円 4-8058-4331-4

★てんかん診療Q&A:世界の名医に聞く
八木和一監修 ヴァンメディカル 3000円 4-900799-37-8

★入門リハビリテーション概論 中村隆一編 医歯薬出版 4200円 4-263-21113-8

★コトバ 音と文字の間 戸村幸一著 三省堂書店 1600円 4-88142-215-4

★人と言語と文化 木原範恭著 近代文芸社 800円 4-7733-6787-3

★コミュニケーションのための日本語・音声表現
加瀬次男著 学文社 2800円 4-7620-1034-0

★ADHD及びその周辺の子どもたち:特性に対する対応を考える
尾崎洋一郎著 同成社 900円 4-88621-221-2

★児童心理学 野呂正著 新読書社 2000円 4-7880-4108-1

★総合学習トイレから考えようバリアフリー
日本トイレ協会監修 ほるぷ出版 2800円 4-593-57322-X

★新・乳児の発達と保育 岩堂美智子編 ミネルヴァ書房 2500円 4-623-03422-4

★障害ってどんなこと 2:学びにくいってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳 ゆまに書房 2500円 4-8433-0218-X

★障害ってどんなこと 3:見えないってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳 ゆまに書房 2500円 4-8433-0219-8

★障害ってどんなこと 4:呼吸しにくいってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳 ゆまに書房 2500円 4-8433-0220-1

★障害ってどんなこと 5:体を動かせないってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳  ゆまに書房 2500円 4-8433-0221-X

★障害ってどんなこと 6:食べられないってどんなこと
ジュディス・コンドン著 一番ケ瀬康子監訳  ゆまに書房 2500円 4-8433-0222-8

★コミュニケーションの臨床心理学
若島孔文著 北樹出版 1800円 4-89384-812-7

★福祉行政学 武智秀之著 中央大学出版部 3400円 4-8057-1122-1

★福祉と文化:国際社会理解の複眼的アプローチ
渡辺信英著 南窓社 2800円 4-8165-0283-1

★発達障害医学の進歩 有馬正高編集 診断と治療社 3000円 4-7878-1180-0

★子どもの右脳を鍛える作文練習帳
七田真著 ネコ・パブリッシング 1000円 4-87366-233-8

★筋ジストロフィーってなあに?
河原仁志・多田羅勝義他著 診断と治療社 1400円 4-7878-1169-X

【目次】



聴能関連主要研究会日程

 第30回補聴器勉強会(奈良県橿原市)         6月16・17日(土・日)
 九州・中四国合同
    教育オーディオロジー研修会(初級該当)     6月23・24日(土・日)
 筑波技術短期大学公開講座「補聴器のフィッティング」 8月 2〜 4日(木〜土)
 近畿教育オーディオロジー研究協議会(初級該当)    8月21・22日(火・水)
 愛媛大学公開講座「聴能学セミナー」(中級該当)    8月24〜26日(金〜日)
 全日本聾教育研究大会(福井大会)           9月26〜28日(水〜金)
 フィッティング・フォーラム(福井)          9月29日(土)
 日本聴覚医学会(盛岡)               10月4・5日(木・金)
 教育オーディオロジー実習講習会(上級該当)     11月23〜25日(金〜日)
 International Forum 2002         2002年2月9・11日(金・日)

※408号でお知らせした下記の研修会は6月23・24日と山口で合同で行われます。
 中四国教育オーディオロジー研修会(初級該当)   7月28・29日(土・日)

【目次】



【目次】 | NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ