編集・発行人:みみだより会、立入 哉 〒790−0833 愛媛県松山市祝谷5丁目2−25 FAX:089-946-5211
購読料照会・新規購読申込・記事内容照会などは、郵便かFAXでお問い合わせいただくか、
下記のアドレスへメールをお送り下さい。
立入 哉 :h-tachi@js2.so-net.ne.jp
「みみだより」ホームページ
ペーパーメディアによる「みみだより」購読のお誘い
【目次】第445号
- 聾学校教員免許状をとろう!:平成15年度愛媛大学特殊教育特別専攻科学生募集要項抜粋
- 講座開催:聴覚障害者ケアマネジメント講座
- セミナー開催:「アジア太平洋障害者の十年」最終年記念・大阪セミナー
- 講座開催:学校をバリアフリーにするために
- 衛星劇場:日本語字幕入り映画放送
- 新刊図書紹介
- 「見えない壁をなくそうB」毎日新聞 2002年6月7日掲載記事※
- 「聴覚障害者に優しい家電を」日本経済新聞 2002年7月14日掲載記事※
- 「注目を集めるTRT療法」東京新聞 2002年8月9日掲載記事※
- 「IT伝達,実証実験」熊本日日新聞社 2002年11月4日掲載記事※
- 「盲・ろう・養護学校を再編」東京新聞 2002年9月27日掲載記事※
※インターネットHPへの掲載を許可されていません。
ペーパーメディアの「みみだより」をご覧下さい。
| NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ |
聾学校教員免許状をとろう!
現場の教員が聾学校教員免許状を取得するには大きく下記の方法があります。
@内地留学で大学院に入学する→修士の学位と聾学校専修免許状が取得可能
(大学によっては取得できない場合もあるので大学選びが必要)
A内地留学で大学特別専攻科に入学する→聾学校一種または聾学校専修免許状が取得可能
(大学によっては取得できない場合もあるので大学選びが必要)
B内地留学で国立特殊教育総合研究所に入学する→聾学校免許状が取得可能
(派遣期間や既に取得している免許状によって取得免許状の種が変わる)
C認定講習会を受け、6単位を取得すると、聾学校二種免許状が取得可能
さらに6単位の追加と聾学校経験3年以上で、一種免許状も取得可能
D特殊教育教員資格認定試験に合格する→聾学校養護訓練一種免許状が取得可能
A「特別専攻科」の例として、愛媛大学の募集要項(抜粋)をお届けします。
平成15年度愛媛大学特殊教育特別専攻科
言語障害教育専攻 学生募集要項の抜粋
本文は抜粋ですので,応募にあたっては,必ず,早めに募集要項を請求して下さい。
本特殊教育特別専攻科言語障害教育専攻は,聴覚言語障害教育の充実に資するため,主として現職教員を対象として,充実した特殊教育に関する専門教育を施し,これら特殊分野における教育を担当し得る教員の養成を目的とします。専攻科の修業年限は1年です。すでに聾学校教諭一種免許状を有する者は,聴覚障害コースTで履修することで,聾学校教諭専修免許状を取得できます(聾学校教諭二種免の場合は下記のUコースになります)。小学校,中学校,高等学校又は幼稚園の教諭の普通免許状を有する者は,今まで聾免をまったく持っていなくとも,1年間聴覚障害コースUで履修することで,0免から一気に聾学校教諭専修免許状を取得できます(1年間で0免から専修免を取れるのは愛媛だけです)。
聾学校教員を目指す4年生大学卒業生も数多く入学してきています。現職の先生方の内留先の対象としてもお考え下さい。現職の先生が現職のままで研修を受けるためには,当該所属長の承認書と推薦書が必要です。受験をお考えの先生方は,お早めに所属長とご相談下さい。なお近年,給与のない1年間の自主研修制度もあります。
募集要項の請求は,自己のあて先を記入し,200円切手をはった返信用封筒(角形2号:33cm×24cm)を同封して,「特専募集要項請求」と明記の上,下記に申し込んでください。〒790-8577 松山市文京町3 愛媛大学教育学部学務係 TEL:089-927-9377
T.募集人員:15人(最近は合格者は定員に達さず,倍率は1倍を切っています)
U.出願資格:小学校,中学校,高等学校又は幼稚園の教諭の普通免許状を有する者,
および平成15年3月において取得見込みの者。
V.願書受付期間 2月6〜13日,入学選抜検査 2月26日,発表 3月7日
W.入学料 58,400円,授業料年間 266,400円,他に諸経費要。奨学金制度あり。
講座開催聴覚障害者ケアマネジメント講座
〜高齢者,難聴者・中途失聴者への対応〜
来年度から支援費給付制度が始まり,各自治体は障害者ケアマネージャーを養成する必要があります。ケアマネジメント講座の中で,難聴者等の問題が十分に取り上げていないと思われ,今回の講座を開催します。
1.日 時 2003年2月8日(土)11時から9日(日)17時まで2.場 所 日本青年館501会議室(東京都新宿区霞岳町15)3.講座内容 8日10:00〜 受付開始11:00 挨拶・オリエンテーション11:30 支援費制度・ケアマネ制度都立保健科学大学講師 野澤克哉氏12:30 (昼食)―機器展 書籍展―13:30 中途失聴・難聴者の臨床心理:琵琶湖病院 藤田保氏15:15 聴覚障害者による体験談17:00 閉会9日 9:00 高齢難聴者の介護:東邦大学 小玉敏江氏10:45 難聴者のコミュニケーション国際医療福祉大学 広田栄子氏12:30 (昼食)―機器展 書籍展―13:00 難聴者の自立(体験談)13:30 聴覚障害者の精神:船橋二和病院 関口麻理子氏15:15 体験発表とグループ討議17:00 閉会*聴覚障害者の方のために磁気ループ・手話通訳・要約筆記を用意します。4.参 加 費 無料 定員:80人5.受講対象 障害者ケアマネジメント受講者・介護保険ケアマネージャー・老人福祉施設関係者・聴覚障害者情報提供施設関係者・聴覚障害者6.申込方法 申込書を下記にFAX,メールで送信する。締切;1月27日(月)7.照 会 先 (社)全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 事務局FAX:03-3354-0046 E-mail:zennancho@zennancho.or.jp聞こえのケアマネジメント講座参加申込書No.
氏 名: 男・女 所 属: ◆いずれかに○をしてください。
障害者ケアマネジメント受講者・介護保険ケアマネージャー・老人福祉施設関係者
聴覚障害者情報提供施設関係者・その他( )◆いずれかに○をしてください。・・・・ [ 聴覚障害者 ・ 健聴者 ] 住 所 〒 −
TEL: FAX:
E-mail:
セミナー開催「アジア太平洋障害者の十年」最終年記念・大阪セミナー
1.期 日 2003年2月20日(木)・21日(金)2.内 容20日(木)12:00〜 受付開始13:30〜 開会・主催者挨拶14:00〜 講義「これまでの世界の障害者施策の推移」丸山一郎先生(埼玉県立大学教授)15:40〜 講義「これまでの日本の障害者施策の推移」阿部一彦先生(東北福祉大学教授)17:00 閉会21日(金) 9:30〜 講義「これからの日本における障害者団体活動への提言」八木三郎先生(天理大学講師)11:10〜 講義「これからの日本における障害者活動団体への提言」堀内生太郎氏 (損保ジャパン記念財団顧問)13:50〜 シンポ「障害者団体の新しい協調と連携を探る」シンポジスト;黒崎信幸(全日本ろうあ連盟副理事長)江上義盛(全国精神障害者家族会連合会専務理事)藤井克徳(日本障害者協議会常務理事コーディネータ;森祐司(日本身体障害者団体連合会事務局長)16:30 閉会3.参加費 無料(手話通訳,要約筆記あり)4.会 場 大阪全日空ホテル(大阪市中央区堂島浜1-3-1 TEL:06-6347-1112)5.参加対象 障害者団体活動や福祉,社会参加に関心のある方(定員90名)6.申込方法・照会先下記の事項をFAXあるいはEメールで下記にお送り下さい。日本身体障害者団体連合会・中央障害者社会参加推進センター事務局(担当:稲垣,小松) FAX:03-3565-3349 E-mail office@nissinren.or.jp【お申込み方法】(1)参加希望会場(大阪セミナー(東京でのセミナーは既に終了しています))(2)氏名(フリガナ)(3)ご所属(あれば)(4)ご住所(5)E-メールアドレス、TEL、FAXなどのご連絡先(6)介助者の有無、手話通訳・要約筆記・点字プログラム・車いすスペースの必要な方はその旨を
必ず明記して下さい。
講座開催トライアングル勉強会
学校をバリアフリーにするために
〜注目を集めるパソコン要約筆記〜
教育現場,とりわけ小中高の教育現場における聴覚障害生徒・学生へのサポートは,正式に制度化されていません。そうした中で,パソコンを活用したノートテイク(要約筆記)がボランティアたちによっておこなわれています。しかし,その導入に際しては多くの課題が横たわっていることも事実です。一方,すでに効果をあげている教育現場では,その効果についても客観的な評価がおこなわれつつあります。そこで,パソコンノートテイクの現状を中心に,具体的な方法論を交えて紹介します。
日 時 : 2003年2月1日(土)午後2時〜4時場 所 : 全国心身障害児福祉財団ビル4階 会議室東京都新宿区西早稲田2-2-8(営団地下鉄東西線早稲田駅より徒歩5分)参 加 費 : 無 料情報保障 : 手話通訳とパソコン文字通訳がつきます。申込み先 : お名前,住所,電話,FAX,聴覚障害の有無を下記までお知らせください。e-mail:aq2t-ueym@asahi-net.or.jp TEL&FAX 03-3203-9938※聴覚障害に関心をお持ちの方,学生の方,先生方,親御さん他,どなたでもご参加ください。※小さいお子様の同伴はご遠慮ください。※トライアングル会員に限らず,どなたでも参加できます。
衛星劇場日本語字幕入り映画放送
2月 息子(聴覚障害青年のストーリー) 2日(日)AM 7:00〜浮草 9日(日)AM 7:00〜転校生 16日(日)AM 7:00〜ミスター・ルーキー 23日(日)AM 7:00〜字幕入り放送へのご意見/リクエスト等は 衛星劇場編成部まで FAX:03-5250-2324受信に関する照会は,パーフェクTV FAX:03-5802-8438か,上記衛星劇場まで。詳しくは,〒104-0045 中央区築地4-1-1 東劇ビル5F 衛星劇場まで。または,衛星デフシアター http://www.eigeki.com/smsvc420.html
関連新刊図書
★聾・聴覚障害百科事典キャロル・ターキントンほか著 中野善達監訳 明石書店 7500円 4-7503-1651-2★声を聞かせて:難聴子育て奮戦記大島玉子著 文芸社 952円 4-8355-4251-7★お母さんとトレーナーのためのよくわかる人工内耳装用児の言語トレーニングチルドレン・センター編 舩坂宗太郎監修 学苑社 2000円 4-7614-0203-2★音・音場のディジタル処理 (音響テクノロジーシリーズ 7)山崎芳男・金田豊編著 コロナ社 3300円 4-339-01107-X★手話で歌おうヒットソング集2「クリスマス・イブ」「いつも何度でも」ほか…野沢久美子著 日本放送出版協会 1400円 4-14-407125-1★実験音楽室:音・楽器の仕組みを楽しく学ぶ総合学習繁下和雄著 音楽之友社 1600円 4-276-31811-4★聴導犬:社会でかつやくするイヌたち田中ひろし監修 こどもくらぶ編著 鈴木出版 2200円 4-7902-3097-X★接客手話:バリアフリー社会のサービスをめざしてこどもくらぶ編 同友館 1800円 4-496-03388-7★写真と絵でわかる手話単語・用語辞典田中清監修 西東社 1500円 4-7916-1115-2★RING BELLS -HAND TALK = HEART TALK-門秀彦著 ぶんか社 1300円 4-8211-0795-3★手話の世界―ろう者・難聴者・聴者を結ぶ多彩なコミュニケーション米内山明宏ほか マガジンサポート 1429円(税別) 4-9017-0602-0★児童福祉六法 平成15年版児童福祉法規研究会監修 中央法規出版 5500円 4-8058-4438-8★騒音規制の手引き 騒音規制法逐条解説/関連法令・資料集騒音法令研究会著 技報堂出版刊 5000円 4-7655-3182-1★元気です,17歳:500gで生まれた全盲の女の子井上美由紀著 ポプラ社 1200円 4-591-07392-0★ゆたか物語:創ってきたのは笑顔と未来佐藤貴美子・水野敬美・藤林和子著 かもがわ出版 2000円 4-87699-678-4★支援・援助者をめざす人たちの基本姿勢(障害者福祉シリーズ 5)伊藤智佳子編著,長瀬 修,平野 華織著 一橋出版 1400円★学習障害(LD)への教育的支援 全国モデル事業の実際文部科学省著 ぎょうせい刊 2000円 4-324-06920-4★介助犬:社会でかつやくするイヌたちこどもくらぶ編著 鈴木出版刊 2200円 4-7902-3095-3★福祉用具の活用法京極高宣共同監修 北隆館刊 2000円 4-8326-0805-3★アイメイトと生きる 盲導犬を育てて50年塩屋賢一著 出窓社刊 1600円 4-931178-43-X★LD・ADHD,ちょっと気になる子どもの理解と援助(保育と子育て21)丸山美和子著 かもがわ出版刊 1200円 4-87699-703-9★わが国の障害者福祉とヘレン・ケラー:自立と社会参加を目指した歩みと展望日本ライトハウス21世紀研究会編 教育出版刊 3000円 4-316-37960-7★障害児の音楽療法:ノードフ−ロビンズ音楽療法の質的リサーチケネス・エイゲン著 中河豊訳 ミネルヴァ書房 4800円 4-623-03504-2★アスペルガー症候群と高機能自閉症の理解とサポート杉山登志郎編著 学研 1800円 4-05-401890-4★だれにとっても使いやすいバリアフリー生活用品100選高嶋健夫著 日本経済新聞社 1200円 4-532-31014-8★補助犬というベストパートナー:障害者の暮らしを支える犬たち本田真智子著 現代書館 1800円 4-7684-3432-0★新たな課題に応えるための肢体不自由教育実践講座全国肢体不自由養護学校長会編著 ジアース教育新社 1762円 4-921124-11-6★盲導犬アンドリューの一日松井進作著 鈴木びんこ絵 ポトス出版 1400円 4-901979-00-0★自閉症や知的障害をもつ人とのコミュニケーションのための10のアイデア坂井聡著 エンパワメント研究所 1400円 4-88720-387-X★脳性麻痺相談室松尾隆著 創風社 1800円 4-88352-067-6★一目でわかる! 障害者雇用促進法改正:平成14年改訂版国政情報センター出版局編集 国政情報センター出版局 2000円 4-87760-067-1★視覚障害者へのパソコンサポート入門全国視覚障害者インターネット接続支援連絡会編 同会刊 1905円 4-86055-030-7★介助犬を知る 肢体不自由者の自立のために高柳哲也編 名古屋大学出版会 2800円 4-8158-0452-4★障害者政策の国際比較竹前栄治編 障害者政策研究会編 明石書店 3200円 4-7503-1656-3★子どもの福祉とこころ:児童養護施設における心理援助村瀬嘉代子監修 高橋利一編 新曜社 1900円 4-7885-0828-1★ヨーロッパにおける施設解体 スウェーデン・英・独と日本の現状河東田博ほか著 現代書館 1800円 4-7684-3433-9★犬と歩いて… 盲導犬ユーザーの詩全日本盲導犬使用者の会著 ワニブックス 1238円 4-8470-1476-6★作文指導における言語連想法の効果 その心理学的分析平山祐一郎著 風間書房 5800円 4-7599-1337-8★自閉症児の心を育てる:その理解と療育石井哲夫著 明石書店 1800円 4-7503-1646-6★電池が切れるまで:子ども病院からのメッセージすずらんの会編 角川書店 1200円 4-04-883790-7★地域社会と福祉文化(実践・福祉文化シリーズ 第4巻)一番ケ瀬康子・小林博・馬場清編 明石書店 2000円 4-7503-1644-X★バリアフリー・デザイン・ガイドブック:実例でわかる福祉住環境バリアフリー・デザイン・ガイドブック編集部編集 三和書籍 3000円 4-916037-50-2★母子関係修復過程に関する実践的研究:祖母元型マトリックス・モデル田畑洋子著 風間書房 8500円 4-7599-1341-6★福祉と人権松本峰雄著 明石書店 2500円 4-7503-1652-0★足がだめでも手があるさ:生きる力とはなにか滝口仲秋著 日本図書センター 1800円 4-8205-9476-1★講座・福祉国家のゆくえ1:福祉国家再編の政治宮本太郎編著 ミネルヴァ書房 3500円 4-623-03735-5★支援費制度Q&A 制度の概要から支援費事務手続きまで障害者福祉研究会編集 中央法規出版 4800円 4-8058-4433-7★余暇と遊びの福祉文化(実践・福祉文化シリーズ 第5巻)一番ケ瀬康子・薗田碩哉編 明石書店 2000円 4-7503-1649-0★医療現場と福祉のこころ新保哲編著 北樹出版 2300円 4-89384-886-0★脳性まひ児の動作不自由と動作発達佐藤暁著 風間書房 6800円 4-7599-1345-9★東京都の教員管理の研究堀尾輝久・浦野東洋一編著 同時代社 2800円 4-88683-484-1★交通のバリアフリー和平好弘著 成山堂書店 3990円 4-425-92491-6
【目次】 | NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ