2004年9月27日発行(第2・4月曜日発行)

News Source of Educational Audiology

聴能情報誌  みみだより  第3巻  第481号  通巻566号


編集・発行人:みみだより会、立入 哉 〒790−0833 愛媛県松山市祝谷5丁目2−25 FAX:089-946-5211
購読料照会・新規購読申込・記事内容照会などは、郵便かFAXでお問い合わせいただくか、
下記のアドレスへメールをお送り下さい。

立入 哉 :h-tachi@js2.so-net.ne.jp


「みみだより」ホームページ
ペーパーメディアによる「みみだより」購読のお誘い


【目次】第481号

| NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ |




プロジェクト報告
   日本の聴覚障害教育構想プロジェクト

日本の聴覚障害教育構想プロジェクト
全日本ろうあ連盟およびろう教育の明日を考える連絡協議会の共同事業として,2002年から始まったプロジェクトの中間報告書が公開された。
このプロジェクトの目的は,@日本の聴覚障害教育の現状と課題をどう見るか,Aこれからの日本の聴覚障害教育のあるべき姿はどのようなものか,Bその実現に向けて、関係各方面と両団体がどのように取り組むべきかとの3点について提言することにある。
この目的の下,5つの部会(下記),17の小課題を組み,討議を重ねてきた(第1部会=聴覚障害教育の理念/第2部会=早期支援/第3部会=言語・教科指導/第4部会=社会参加/第5部会=教育制度)。
プロジェクト事務局では中間報告に対する意見公募を行っている。ぜひ関係者の意見の提出をお願いしたい。なお,中間報告はインターネット上からダウンロードできる。しかし,総127ページなので,印刷するにも大変だという場合は,冊子を購入することもできる。

中間報告全文= http://www.normanet.ne.jp/~deafedu/site7/project.pdf
プロジェクト委員= http://www.normanet.ne.jp/~deafedu/site7/meibo.pdf
冊子購入先=日本の聴覚障害教育構想プロジェクト事務局
〒162-0801 新宿区山吹町130 SKビル8F 全日本ろうあ連盟気付
FAX.03-3267-3445  e-mail=project@jfd.or.jp
1冊400円(消費税込み・送料別)
・注文後,送料を加算した代金のご連絡があるので,前払いする。




「日本の聴覚障害教育構想」意見公募について

「日本の聴覚障害教育構想」中間報告書についてのご意見を公募します。
1) 公募締切日  2005年1月31日
2) 提出方法   e-mailのみ
3) メールには,必ず次の事項を書き添えてください。
・氏名/・住所/・FAX/・電話番号/
・所属(聾学校名、所属聴覚障害者団体名など)
・立場(教員/親/聴覚障害者/研究者など)
4) ご意見の処理方法
・ご意見を受理したあと、事務局から該当する専門部会又は委員会に回します。
・事務局からどのように処理したか、できるだけ早く返信します。
5) ご意見の要件・書き方
・公表を前提として書いてください。
・結論(または要旨)をはじめに書いてください。
6) 提出先 日本の聴覚障害教育構想プロジェクト事務局
e-mail project@jfd.or.jp

【目次】



冊子紹介
   働く難聴者・中途失聴者のために

働く難聴者・中途失聴者のために
全日本難聴者・中途失聴者団体連合会青年部では2003年「職業プロジェクト」を発足させ,聴覚障害者が職場で,どのような問題に直面しているのか,具体的にどのように改善して欲しいのかなどを1冊のマニュアルとして整理し,作成した。このマニュアルを活用していただける方に,冊子を配布している。

<目次>
第1章 聴覚障害者の職場実態
第2章 聴覚障害者に適した職場環境とは?
第3章 聴覚障害とは?
第4章 聴覚障害者とのコミュニケーション
第5章 情報保障について
第6章 職場用補聴援助機器について
第7章 雇用・定着支援のための制度・助成金について
第8章 困ったときはこちらへ
第9章 差別する法律から,差別をなくす法律へ

■照会先 全難聴青年部『職業プロジェクト担当者』宛
e-mail:zennancho@zennancho.or.jp FAX:03-3354-0046

「働く難聴者・中途失聴者のために」は、大変ご好評をいただき在庫終了となってしまいました。
助成金事業で作成した冊子ですが、今後増刷の予定がたたないため、お分けすることが出来ない状況です。

※)本活動は,全国労働者共済生活協同組合連合会助成事業です。

【目次】



関連領域新刊図書紹介

★僕はサイボーグ
松山智著 新風舎 1365円 4-7974-4964-0
(3歳で中途失聴し,その後,人工内耳を装用した著者の随想録)

★こころの耳 伝えたい。だからあきらめない。
早瀬久美著 講談社 1575円 4-06-212537-4

★謎解き音響学
山下充康著 丸善 1890円 4-621-07450-4

★世界がこんなに騒がしい日には
門 秀彦著 ジャイブ株式会社 1470円 4-902314-47-9
(CODA;両親聾の聞こえる子どもである著者がコミュニケーションを語る)

★児童手当関係法令通知集 平成16年版
児童手当制度研究会監修 中央法規出版 2625円 4-8058-4551-1

★言語聴覚士のための子どもの聴覚障害訓練ガイダンス
立石恒雄・木場由紀子編集 医学書院 3675円 4-260-24425-6

★耳鼻咽喉科処方ノート
加我君孝編著 中外医学社 3400円 4-498-06244-2

★盲・聾・養護学校における「個別の教育支援計画」ビジュアル版
全国特殊学校長会編集 ジアース教育新社 1238円 4-921124-28-0

★詩歌集「風の音」
游子庵江月・朴念仁 日本文学館 1050円 4-7765-0288-7

★聴導犬・美音がくれたもの赤ちゃんを育てた柴犬のおねえさん
松本江理作 しおやしんいち画 ハート出版 1260円 4-89295-307-5

★先生のためのやさしい手話講座
田中ひろし著 こどもくらぶ編 学事出版 1470円 4-7619-1033-X

★知ってるようで知らない「音」のおもしろ雑学事典
「音」雑学研究会 ヤマハミュージックメディア 1680円 4-636-20996-6

★フジ子・ヘミング 耳の中の記憶
フジ子・ヘミング著 小学館 1680円 4-09-387501-4

★よくわかる障害者施策 2004年版
障害者施策研究会編集 中央法規出版 1800円 4-8058-4531-7

★言語聴覚士のための言語発達遅滞訓練ガイダンス
佐竹恒夫・小寺富子・倉井成子編集 医学書院 3885円 4-260-24430-2

★障害者白書 平成16年版
内閣府編集 国立印刷局 2310円 4-17-217716-6

★地域生活を支える言語聴覚士の取り組み
中川信子編著 学苑社 3200円 4-7614-0406-X

★成人期障害者の自立と豊かな生活
白石正久・河南勝ほか編 クリエイツかもがわ 2100円 4-902244-19-5

★「知的(発達)障害者」福祉思想とその潮流東西国際社会思想の比較
小堀憲助 中央大学出版部 3045円 4-8057-0565-5

★障害児と共に育ち合う保育
細川速見 三学出版 1050円 4-921134-68-5

★自閉症教育実践ガイドブック今の充実と明日への展望
国立特殊教育総合研究所編著 ジアース教育新社 1200円 4-921124-30-2

★発達障害ガイドブック:学習障害保護者と保育士・教師・保健師・医師のために
東条惠著 考古堂書店 2500円 4-87499-615-9

★親と教師のためのADHD・ASを変える環境対話法
平山諭 麗沢大学出版会 1470円 4-89205-482-8

★広汎性発達障害の子どもと医療(日本障害者センター発達保障講座)
市川宏伸 かもがわ出版 1260円 4-87699-827-2

★病院で子どもが輝いた日ひろがれ! 入院児保育増補改訂
斉藤淑子・坂上和子 あけび書房 1680円 4-87154-055-3

★高齢者・障害者のための都市・交通計画
清水浩志郎 山海堂 3570円 4-381-01651-3

★「自閉的」といわれる子どもたちその理解と指導の実際
石井葉編 鈴木出版 1680円 4-7902-7181-1

★リハビリテーション機器の工夫とアイデアすぐに役立つ実践書
田中宏太佳・高見健二編集 永井書店 5775円 4-8159-1691-8

★運動性発話障害の臨床小児から成人まで
Kathryn M.Yorkston他 伊藤元信他訳 インテルナ出版 5880円 4-900637-18-1

★運動性構音障害基礎・鑑別診断・マネージメント
Joseph R.Duffy著 苅安誠監訳 医歯薬出版 9450円 4-263-21162-6

★環境福祉学入門
炭谷茂編著 原田正純〔ほか〕執筆 環境新聞社 3700円 4-86018-064-X

★自閉症と発達障害研究の進歩Vol.8
高木隆郎・P.ハウリン・E.フォンボン編 星和書店 8190円 4-7911-0540-0

★文法と音声4
音声文法研究会編 くろしお出版 3675円 4-87424-287-1

★教育人間論のルーマン人間は〈教育〉できるのか
田中智志・山名淳編 勁草書房 3570円 4-326-60174-4

★「知的(発達)障害者」福祉思想とその潮流
小堀憲助 中央大学出版部 3045円 4-8057-0565-5

★知的発達障害の心理・教育・福祉
鶴田一郎 西日本法規出版 1899円 4-434-04605-5

★障害者心理学新版(介護福祉士選書8)
藤野信行編著 及川克紀ほか 建帛社 2100円 4-7679-3579-2

★知的障害者の加齢とソ−シャルワークの課題
植田章 高菅出版 2900円 4-901793-13-6

★地域福祉論
杉本敏夫・斉藤千鶴編 ミネルヴァ書房 2520円 4-623-03812-2

★地域づくりの福祉援助コミュニティワークはじめの一歩
高橋幸三郎編 ミネルヴァ書房 2625円 4-623-03939-0

★日本語語用論のしくみ
加藤重広著 町田健編 研究社 2520円 4-327-38306-6

★カウンセリングマインドの重要性 学校臨床の現場から
長谷川博一著 星雲社 840円 4-434-04529-6

★盲導犬ボランティアが行く:パピーウォーカー奮闘記
石黒謙吾著/伊藤雄写真 二見書房 1470円 4-576-04116-9

★どうせ、生きるなら:車いすアスリートの明るい闘い
廣道純著 実業之日本社 1470円 4-408-39557-9

★親子音読ペア絵本 いっしょによもうよ
学研幼児教育研究所編/川島隆太監修 学習研究社 1260円 4-05-202173-8

★よくわかる発達心理学
無藤隆/岡本祐子編著 ミネルヴァ書房 2520円 4-623-03928-5

★障害のある人の雇用・就労支援Q&A
大阪障害者雇用支援ネットワーク編 中央法規出版 2520円 4-8058-2466-2

★認知言語学論考No.3
山梨正明ほか編著 ひつじ書房 3800円 4-89476-220-X

★盲導犬不合格物語
沢田俊子著 学研 1200円 4-05-202055-3

★言語と身体
関一敏/鶴岡賀雄著 岩波書店 3570円 4-00-011235-X

★京都障害児放課後・休日実態調査報告:障害児の放課後白書
津止正敏編著 クリエイツかもがわ 2500円 4-902244-18-7

★通常の学級の先生のための特別支援教育:LD、ADHDなどの子どもへのサポートガイド
高橋あつ子編著 ほんの森出版 1800円 4-938874-42-3

★学級・セラピーの現場でできること:自閉症とその関連症候群の子どもたち
Johanna M.Anderson著 協同医書出版社 2000円 4-7639-4007-4

★小児科学・発達障害学
宮尾益知編集 医学書院 3200円 4-260-24427-2

★国連作業部会草案:障害者の権利条約
長瀬修編著 明石書店 1200円 4-7503-1884-1

★義肢装具学
川村次郎編集 医学書院 7000円 4-260-24428-0

★施設でくらす子どもの生活と権利:自立支援の児童養護論
望月彰著 ミネルヴァ書房 2800円 4-623-04047-X

★小学生からゲーム感覚で学ぼう コミュニケーションスキル
田中和代著 黎明書房 1600円 4-654-00301-0

★日本型福祉社会の展望
吉村不二夫著 学会出版センター 2200円 4-7622-3022-7

★日野市民からのメッセージ:七生養護の教育を壊さないで
刊行委員会編著 つなん出版 500円 4-901199-30-7

★自閉症とコミュニケーション 心とことば
西村章次著 ミネルヴァ書房 2310円 4-623-04121-2

★ホーキング青山の傍若無人
ホーキング青山著 創出版 1470円 4-924718-60-2

★発達障害のある子の困り感に寄り添う支援
通常の学級に学ぶLD・ADHD・アスペの子どもへの手立て

佐藤 暁著 学研 1890円 4-05-402503-X

★障害者雇用マニュアルQ&A 採用から退職までの実務
日本経団連障害者雇用相談室編著 日本経団連出版 1890円 4-8185-2404-2

★特別支援教育のための授業力を高める方法
太田正己著 黎明書房 1995円 4-654-01738-0


【目次】



学会誌・研究会誌Contents

★EAR and HEARING 2004(25)3
「Head Shadow, Squelch, and Summation Effects in Bilateral Users of the MED-EL COMBI 40/40+ Cochlear Implant」P. Schleich, P. Nopp, and P. D'Haese 197-204
「Sound Localization in Bilateral Users of MED-EL COMBI 40/40+ Cochlear Implants」P. Nopp, P. Schleich, and P. D'Haese 205-214
「Noise Reduction Results of an Adaptive Filtering Technique for Dual-Microphone Behind-the-Ear Hearing Aids」Jean-Baptiste Maj, Jan Wouters, and Marc Moonen 215-229
「Optimizing Dynamic Range in Children Using the Nucleus Cochlear Implant」 P. W. Dawson, J. A. Decker, and C. E. Psarros 230-241
「Temporal Fine-Structure Cues to Speech and Pure Tone Modulation in Observers with Sensorineural Hearing Loss」Emily Buss, Joseph W. Hall III, and John H. Grose 242-250
「Perception and Production of Mandarin Tones in Prelingually Deaf Children with Cochlear Implants」Shu-Chen Peng, J. Bruce Tomblin, Hintat Cheung, Yung-Song Lin, and Lih-Sheue Wang 251-264
「Development of Auditory Sensitivity in Children Who Stutter and Fluent Children」 Peter Howell and Sheila M. Williams 265-274
「Pitch Ranking with Deeply Inserted Electrode Arrays」Uwe Baumann and Andrea Nobbe 275-283
「Automatic Auditory Processing of English Words as Indexed by the Mismatch Negativity, Using a Multiple Deviant Paradigm」Catharine M. Pettigrew, Bruce E. Murdoch, Curtis W, Ponton, Simon Finnigan, Paavo Alku, Joseph Kei, Ravi Sockalingam, and Helen J. Chenery 284-301
「Determining the Upper Limits of Stimulation for Auditory Steady-State Response Measurements」Michael P. Gorga, Stephen T. Neely, Brenda M, Hoover, Darcia M. Dierking, Kathryn L Beauchaine, and Carol Manning 302-307


★International Journal of Audiology 43(6)2004
「A longitudinal study of changes in evoked otoacoustic emissions and pure-tone thresholds as measured in a hearing conservation program」Judi A. Lapsley Miller, Lynne Marshall and Laurie M. Heller 307-322
「Occupational hearing loss: screening with distortion-product otoacoustic emissions」Vanessa S. W. Chan, Eddie C. M. Wong and Bradley McPherson 323-329
「Development of an auditory test battery for young children: a pilot study」Martin H. P. Stollman, Karin A. M. Neijenhuis, Suzanne Jansen,Harry M. F. Simkens, Ad F. M. Snik and Paul van den Broek 330-338
「Near-threshold recordings of amplitude modulation following responses (AMFR) in children of different ages」Joachim Pethe, Roland Miihler, Karen Siewert and Hellmut von Specht 339-345
「Spatial spread of neural excitation: comparison of compound action potential and forward-masking data in cochlear implant recipients」Lawrence T. Cohen, Elaine Saunders and Louise M. Richardson 346-355
「An investigation into the effect of limiting the frequency bandwidth of speech on speech recognition in adult cochlear implant users」Abigail J. Milchard and Helen E. Cullington 356-362


★Seminars in Hearing 25(2)2004
「The Problem of Classroom Acoustics: The Typical Classroom Soundscape Is a Barrier to Learning」Karen Anderson, Ph.D. 117-130
「The Impact of Classroom Acoustics: Listening, Learning, and Literacy 」Carol Flexer, Ph.D. 131-140
「Understanding Classroom Acoustic Solutions」Gary W. Siebein 141-154
「Room Acoustics and Speech Perception」Arthur Boothroyd, Ph.D. 155-166
「Development and Challenges of the American National Standards Institute Standard for Classroom Acoustics」Louis C. Sutherland, FASA, and David Lubman, FASA 167-178
「The Complimentary Roles of Audiologists and Acoustic Consultants in Solving Classroom Acoustic Problems」Joseph J. Smaldino, Ph.D., Felicia Doggett, B. S., INCE, and Thomas Thunder, Au.D., INCE 179-188


★International Journal of Audiology 43(5)2004
「Tinnitus and cochlear implantation」Nicola Quaranta, Sherryl Wagstaffand David M. Baguley 245-251
「Longitudinal behaviour of neural response telemetry (NRT) data and clinical implications」 Wai Kong Lai, Mehmet Aksit, Ferda Akdas and Norbert Dillier 252-263
「Effects of amplitude compression on first- and second-order modulation detection thresholds in cochlear implant listeners」Christian Lorenzi, Jerome Sibellas, Christian Fiillgrabe, Stephane Gallego, Claude Fugain and Bernard Meyer 264-270
「Estimated variability of real-ear insertion response (REIR) due to loudspeaker type and placement」Michael A. Stone and Brian C. J. Moore 271-275
「The origin of order effects in the results of the bi-thermal caloric test」Guy R. Lightfoot 276-282
「The effect of presentation level and compression characteristics on sentence recognition in modulated noise」Henrik L. Olsen, Ake Olofsson and Bjorn Hagerman 283−294
「Presbyacusis hearing thresholds and the ISO 7029」Niels Christian Stenklev and Einar Laukli 295-306


【目次】



第2期中央教育審議会
初等中等教育分科会教員養成部会
特殊教育免許の総合化に関するワーキンググループ委員名簿

主 査 大南 英明  帝京大学教授
副主査 宮 英憲   東洋大学教授
委 員 緒方 明子  明治学院大学教授
尾 享子   群馬県立あさひ養護学校長
香川 邦生  健康科学大学教授
木舩 憲幸  福岡教育大学教授
斎藤 佐和  筑波大学教授、筑波大学附属聾学校長
佐竹 京子  前全国肢体不自由養護学校PTA連合会会長
高野 豊昭  秋田県教育庁特別支援教育課長
西川 公司  筑波大学附属久里浜養護学校長
山本 昌邦  横浜国立大学教授
渡辺三枝子  筑波大学教授

【目次】



【目次】 | NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ