2001年9月10日発行・27日発行合併号(第2・4月曜日発行)
News Source of Educational Audiology
聴能情報誌
みみだより
第3巻
第418号
通巻503号
編集・発行人:みみだより会、立入 哉 〒790−0833 愛媛県松山市祝谷5丁目2−25 FAX:089-946-5211
購読料照会・新規購読申込・記事内容照会などは、郵便かFAXでお問い合わせいただくか、
下記のアドレスへメールをお送り下さい。
立入 哉 :h-tachi@ma4.justnet.ne.jp
「みみだより」ホームページ
ペーパーメディアによる「みみだより」購読のお誘い
【目次】第418号
| NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ |
AABR(自動ABR)などを利用した新しい聴覚障害児の早期発見スクリーニングシステムが全国的に広まりつつあります。厚生労働省は3年後を目指して新生児期の聴力スクリーニングを実施する構想を立てています。新生児期に難聴が指摘される時代となり,聴覚障害児教育は,その子ども達の受け手として新たな責任を負うべき時代になりました。今年のフィッティング・フォーラムは,これら新生児期の聴力スクリーニングシステムの概要,発見された子どもの補聴と教育,補聴という面では,重度難聴用のフルデジタル3器種の比較から子どもへの適用についてなどを限られた時間の中で講習いたします。特にスクリーニングシステムに関する内容は他の講習会で扱っていない内容ですので,ぜひご参集ください。
今年度のテーマ:早期発見・早期補聴・早期教育2
日 時:9月29日(土)9:00〜15:30(全日聾研 福島大会終了後)
会 場:福井市文化会館 大会議室(全日聾研大会と同じ会場です)
会場案内は,下記HPでも参照できます。
http://www.city.fukui.fukui.jp/conve/conve-j/sisetu/bunka.html
報告「出そろってきた重度難聴用フルデジタル補聴器」
ここ1年の間,対象を100dB以上としたフルデジタル補聴器の市販が相次いで
います。センソP38・P37,プリズマSP2+,感多BTPといった器種について,実際の
使用例を参考にディスカッションします。
報告「動き出した乳幼児スクリーニングシステム
−モデル指定県からの報告−」
昨年に続き,乳幼児スクリーニングシステムについて取り扱います。今年度は,
モデル事業指定県である岡山県からの実情報告をしていただきたいと考えています。
講師:岡山かなりや園 福田章一郎
定員:70名限定,参加費:3000円(予定)当日,会場にてお支払い願います。
申込方法:必要事項を記入した下の申込用紙をFAXで下記にご送信願います。
※申込締切日:9月20日(木)
定員に達した時点で締め切ります。受け入れ可能の場合は通知いたしません。
定員を超えた場合のみ,申込書に記入してある連絡先にご連絡致します。
※情報保障が必要な方は、通訳方法の打ち合わせと通訳者の確保のために遅くとも8
月下旬までにご連絡をお願い申し上げます。なお,直前,当日の情報保障要請には応じ
ることができません。
※申込書送付先:愛媛大学教育学部 立入 哉 FAX:089-946-5211
会場:福井市文化会館(福井市春山2-7-1 TEL:0776-20-5010 FAX:0776-24-9198)
JR福井駅から徒歩15分,タクシー5分(800円)。バスは西公園前停留所下車。
徒歩:フェニックス通りを金沢方向に向い,裁判所角を左折,福井大仏向かい。
自家用車は市営花月駐車場をご利用下さい。
第14回 フィティング・フォーラム参加申込書
氏名_____________
所属機関名:_________________
連絡先:(郵便番号 □□□-□□□□)_________________
_______________________________
電話______________ FAX________________
e-mail:______________________________
※諸連絡はFAXまたはe-mailを用いますので、どちらか一方は必ずご記入願います。
※情報保障の要・不要(要・不要)
情報保障「要」の場合,その種類_____________
本テーマに関して,質問したい事項などがあればご記入下さい。
__________________________________________
__________________________________________
__________________________________________
__________________________________________
|
【目次】
CD-ROM紹介
|
豊橋聾学校「指文字&キュー・サイン」 |
愛知県立豊橋聾学校では,郵政互助会の支援事業を受け,「指文字&キュー・サイン」のCD-ROMが作成した。QuickTimeを利用した動画をふんだんに使い,指文字とキューサインの動きを見ることができるようになっている。指文字の提示画面では,
上:指文字場面 |
サインを出す側と出される側(見る側)の両方で見ることができるほか,単語の表現などがたくさん含まれており,読みとりの練習ができるようになっている。キューサインの方は,一音ごとに表示方法が示され,単語の表示,単文の練習場面と用意されている。キューサインは,愛知独特の表現方法を採っており,他県でそのまま利用することはできない。
豊橋聾学校では,独自のキューサインであることから,同校に関係のある交流校に限定して配布する計画だが,他の聾学校で,同校の取り組みを拝見したい場合などは,郵送料+CD実費でお分けいただくこともできる。
申込先:郵便局の青色用紙(振込料金依頼者負担)でご送金ください。
口座番号:00870−2−20022
口座名義:指文字&キュー・サイン開発プロジェクト
1枚実費(送料込み)で500円です。
2枚以上注文する場合は豊橋聾学校へ電話にて送料の確認をし,ご送金下さい。
TEL:0532-45-2049 FAX:0532-47-7545
|
左:キューの単文表示画面 |
|
【目次】
このCD-ROMは WIDEX,GNReSound,Oticonの北欧補聴器メーカーなどが共同制作した難聴や補聴器に関する理解を目指した5つの内容で構成されている。「音とは何でしょう?」「耳の構造」「聞こえと難聴」「対策は?」「辞典」の各項目では,動画や音が出る箇所を実際に操作しながら学べるようになっている。音を扱う項では,音の周波数が高くなることで音波が変化する様子や,耳の構造では音が内耳で電気変換されるまでの過程をアニメーションで見ることができる。普段見ることが難しい補聴器の内部なども各パーツが配置されている中身を見ることができたり,「辞典」にはデジタル補聴器に関する項目も多く含まれている。266MHzプロセッサ以上推奨,50Mbyteのハードディスクスペースが必要。Windows95以上,16BitColor 800×600の画像処理とSoundBlasterコンパチの音源が必要。
右図:耳小骨が動く様子
がアニメーションで観察
できる
最初に上記場面が出た
ら,「Taal」をクリックし,
「Nihon」を選択すること。
|
|
入手は,WIDEX,GNReSound,Oticonの日本各社(GNはGNDanaJapan)で可能。
下記の申込書を WIDEX(FAX : 0120-332-394),GNDanaJapan(FAX : 03-3851-3383)に送信する。WIDEXは郵便代金引換,GNDanaJapanは郵便振替か銀行振込が選択可能。
「聴こえのより良い理解」CD-ROM申込書
氏 名:___________ 所属機関名:_________________
送付先:( 郵便番号 □□□−□□□□)
____________________________________
電話______________ FAX_______________
|
【目次】
ろう重複障害者の仕事場を作る運動,その成果・・・。
10月,映画「どんぐりの家」が衛生劇場で初放映されます。
9月 東京暮色 9日(日)AM 7:00〜
男はつらいよ 寅次郎と殿様 16日(日)AM 7:00〜
復習するは我にあり 23日(日)AM 7:00〜
故郷 30日(日)AM 7:00〜
10月 どんぐりの家 7日(日)AM 7:00〜
つぐみ 14日(日)AM 7:00〜
笛吹川 21日(日)AM 7:00〜
ナビィの恋い 28日(日)AM 7:00〜
|
字幕入り放送へのご意見/リクエスト等は 衛星劇場編成部まで FAX:03-5250-2324
受信に関する照会は、パーフェクTV FAX:03-5802-8438か、上記衛星劇場まで。
詳しくは、〒104-0045 中央区築地4-1-1 東劇ビル5F 衛星劇場まで。
【目次】
★風疹の抗体検査を全国で実施
旧厚生省は1977年から風疹予防接種を中学生に義務付けを行ったが,予防接種による事故が注目され,1995年度から1〜7歳半までの期間に予防接種を受けることを「勧奨」するとした。法の狭間となる,当時,7歳半〜中学生入学前になる女子は接種義務もなく,また勧奨接種を受けることなく現在に至っている。このため,1982〜1987年生まれの女子の接種率が極めて低いことが指摘されている。そこで,日本母性保護産婦人科医会は,9月から妊婦の同意を得た上で,抗体の有無の検査を行うという。
★トヨタ,オーストラリアで字幕付きテレビ広告
オーストラリアは諸外国の中でも字幕挿入に対するシステムが確立されている国の1つ。このたび,同国のトヨタ社は,自社の自家用車カムリのテレビ広告に字幕を付けて放映している。日本のテレビ広告には字幕は入っていないことが多い。同じトヨタでも,日本とオーストラリアとでは字幕放送の普及率も違うので,判断も変わってくるのだろう。
【目次】
日本語字幕付きフィルムの上映は予定の変更がある可能性がありますので、おでかけ前に各上映館にお確かめ下さい。
都道府県 |
上映館 |
上映期間 |
電話番号 |
FAX番号 |
北海道
栃 木
東 京
新 潟
岐 阜
愛 知
京 都
大 阪
大 阪
和歌山
兵 庫
岡 山
広 島
高 知
佐 賀
長 崎
熊 本
宮 崎
|
札幌劇場
宇都宮オスカーシアター
上野セントラル
新潟松竹
CINEX
名古屋グランド
京都ピカデリー
松竹角座
梅田ピカデリー1
シネマプラザ築映
神戸国際松竹
岡山松竹
広島松竹東洋座
高知松竹ピカデリー
イオンシネマ佐賀大和
長崎松竹
熊本松竹1
宮崎キネマ館 |
9月7日〜9月10日
9月7日〜9月10日
8月24日〜8月27日
8月31日〜9月3日
8月31日〜9月3日
8月24日〜8月27日
9月8日〜9月11日
9月1日〜9月4日
9月8日〜9月11日
9月15日〜9月17日
9月15日〜9月18日
8月25日〜8月27日
9月2日〜9月4日
8月25日〜8月27日
9月12日〜9月14日
9月2日〜9月4日
9月7日〜9月9日
8月28日〜8月30日 |
011-211-3802
028-637-1711
03-3831-3136
025-229-3045
058-264-7151
052-584-7360
075-221-0271
06-6211-1131
06-6315-1414
073-433-0444
078-230-3430
086-223-3143
082-246-0500
088-872-4545
0952-64-8788
095-822-3146
096-354-3611
0985-28-1162 |
011-251-1351
028-637-1704
03-3831-5417
025-229-3063
058-264-7153
052-584-7364
075-221-6411
06-6211-2110
06-6315-1418
073-433-3875
078-230-3431
086-232-4404
082-246-0505
088-823-2628
0952-64-8789
095-824-5755
096-354-3620
0985-28-1257 |
【目次】
みみだより「417号」15ページの一部を訂正致します。
【誤】さらにSONYもポケット形フルデジタル補聴器の開発を行う。
【正】さらにSONYもポケット形フルデジタル補聴器の市販を行う。
私の記憶が曖昧でしたが当時の取扱説明書を読者の方からご提供いただき,市販の事実が確認できました。TE-D10は,415号で紹介した TE-ST56Bと同じバイノーラル形式で,特徴として「音節分離機能」が付いていました。左右別々の3chゲイン調整,両耳共有の3ch出力制限,リカバリータイム調整など12のトリマを持った「アナログ調整デジタルアンプ補聴器」でした。現在,SONY自体が補聴器業界を去ったので入手は困難です。
【目次】
2001年6月18日付の厚生労働省告示(第217号)で,「身体障害者福祉法」に基づく交付基準価格を定める「補装具の種目,受託報酬の額等に関する基準」の一部が改正され,2001年4月1日に遡って適用されることとなりました。補聴器については下表の通り,一部の器種で減額になりました。改正の要点として,「最近の材料費及び人件費並びに一般市価の動向に対処し,価格の改定を行った」としています。
ただし,2001年6月25日以前に交付又は修理が決定されたものについては,改正前の交付基準価格が適用されます。
挿耳形(レディメイド) 87,000円( −800円)
挿耳形(オーダーメイド)137,000円(−2100円)
骨導型箱形 67,000円( −500円)
骨導眼鏡形 120,000円(−1900円)
|
なお,標準型箱形(34,200円),標準型耳掛形(43,900円),高度難聴用箱形(55,800円),高度難聴用耳掛形(67,300円)高度難聴用FM型加算(89,000円)には変更がありませんでした。
【目次】
冊子紹介
|
WIDEX CLUB,PR誌として奨励賞受賞 |
「WIDEX CLUB」は,ワイデックス鰍ェ発刊しているPR誌である。補聴器メーカーのPR誌は,今まで補聴器販売店に販売促進用に配布されることが多かったが,本誌は広く補聴器ユーザー全体に向けて,幅広いゲストによるインタビューなどが中心に編集された冊子になっている。先日,「第22回日本産業広告総合展」のPR誌部門で「奨励賞」を受賞した。既に4号が発行されているが,4号トップ記事はセルジオ越後氏の記事。各号とも読み応えがある。
【目次】
字幕挿入の機器や方法にいろいろなシステムができ,聾学校でも,家庭でも字幕挿入ができるようになった。特に最近,パソコンでデジタルビデオ編集ができるようになり字幕挿入は実に身近な存在になった。しかし,字幕制作にあたっては,字数と提示時間,語順,音の表現方法など考えるべき点が多い。このたび,字幕制作共同機構では,「新しく字幕制作に参加する人のために」との冊子をまとめた。この冊子には,字幕制作に関する多くのノウハウが集積されている。
【目次】
「こんな時,何かないかなぁ・・・」という時,小物が役立つことがあります。今回,汗対策と補聴器の脱落・紛失対策用の小物4点をご紹介します。
1.汗対策
(1)新モイスチャーガード 500円:取り扱い ワイデックス
以前,モイスチャーガードの製品名で出されていた物の新製品。以前の物は,サランラップ状のものを巻き付ける感じだったが,それでは一度進入した汗がかえって出にくくなってしまうという欠点があった。今度の物は,そこそこの吸水性の割には通風性もあり,かつ,巻き付けやすい,と言ってもベトベトした粘着性のものでもないという感じでgood。購入はワイデックス取り扱い補聴器店で。
(2)耳活 3ケ 2,860円:取り扱い 直販
こちらは「みみだより」414号で紹介した軍手を使った汗カバーの高級品と思えばよい。軍手の指部分に糸ゴムが入っていて,補聴器にずれずに,うまくカバーをかけることができる。汗対策としての機能は素材が綿であることから,軍手によるカバーと大差ないかも知れない。
補聴器店では扱わないので,下記に直接,注文する。代金引換郵便での送付となり,3ケ入り1セット,品物代,送料,代金引換手数料込みで2860円。
〒810-0064 福岡市中央区地行4-14-4
本田企画(有) TEL:092-738-3411 FAX:092-738-3422
(3)シリカゲル 50g×260パックで 13,000円:取り扱い 直販
ご紹介が遅れてましたシリカゲルですが,不織布に梱包された状態での,3%混ゲル(透明に3%のコバルトブルー)50グラム入りを260パックで13,000円。塩化コバルトを使用していないので,加熱時に塩素ガスが出ず,再利用が可能です。
注文先:まちづくり福祉推進ネット 〒562-0044 箕面市半町4-2-8
TEL 0727−24−2639,FAX 0727−24−2074
2.落下・紛失対策
(1)キッズクリップ 800円:取り扱い ホナック取扱店
補聴器は高価なもの。落としたり,なくしたりしたら,大変です。自分で気を付けられるようになる頃までは,もし,耳から落ちたときに,なくならないようにするグッズを既にお使いと思います。しかし,「パンツのゴム」を使ったり・・・とちょっと不格好。そんな時に,キッズクリップをお勧めします。カラフルなのですが,かえって,かわいらしく見えるものです。服とひもを付ける部分も,クリップ状になっていて,ちょっと服をはさめば良く,安全ピンを使ったときのように服に穴が空きません。補聴器とヒモの接合部もゴムリングとなっており,補聴器のサイズにかかわらず,使用できます。
【目次】
会期:9月21〜23日
会場:香川大学教育学部
開催される聴覚障害関連のシンポジウム
障害児支援専門職の免許・資格認定をめぐる諸課題(2)
−「21世紀の特殊教育の在り方」報告を受けて−
企画者:日本特殊教育学会 免許問題等研究委員会
司会者:都築繁幸(愛知教育大)、加瀬進(東京学芸大)
話題提供者:池谷尚剛(岐阜大)、姉崎弘(三重大)、渡邊健治(東京学芸大)
人工内耳装用児の教育システムと病院
リハビリテーションの総合化を目指して
企画者・司会者:高橋信雄(愛媛大)
話題提供者:井脇貴子(大阪大)、野中信之(こだま学園)、樋口恵子(徳島聾学校)
指定討論者:松川雅一(青丹学園言語聴覚士科)
障害学生の高等教育(その6)
−日本障害者高等教育支援センターの設立と今後−
企画者・司会者:鈴木陽子(早稲田大)
話題提供者:大西哲(流通経済大)、天野栄一(流通経済大)、中村怜子(香川大)、
鶴岡大輔(早稲田大),指定討論者:藤芳衛(大学入試センター)
聴覚障害児のための音楽を考える
企画者・司会者:加藤靖佳(筑波大学)
話題提供者:太田康子(筑波大)、須藤正彦(筑波技短)、緒方啓一(塩原温泉病院)、
林田真志(筑波大),指定討論者:星名信昭(上越教育大)
ろう教育と手話(1) −幼児期を中心に−
企画者:鳥越隆士(兵庫教育大学)
司会者:小田侯朗(国立特殊教育研究所)
話題提供者:武居渡(金沢大)、堀谷留美(大阪市立ろう学校)、中野聡子(筑波大)
|
以上のシンポジュームの他,多数のポスター発表がありますが,紙面都合で省きました。
詳しくは,学会事務局にご照会下さい。
【目次】
【目次】 | NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ