2001年11月26日発行(第2・4月曜日発行)

News Source of Educational Audiology

聴能情報誌  みみだより  第3巻  第423号  通巻508号


編集・発行人:みみだより会、立入 哉 〒790−0833 愛媛県松山市祝谷5丁目2−25 FAX:089-946-5211
購読料照会・新規購読申込・記事内容照会などは、郵便かFAXでお問い合わせいただくか、
下記のアドレスへメールをお送り下さい。

立入 哉 :h-tachi@ma4.justnet.ne.jp


「みみだより」ホームページ
ペーパーメディアによる「みみだより」購読のお誘い


【目次】第423号

| NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ |



ホームページ紹介

 新潟県立長岡聾学校
 URL:http://www.niigata-inet.or.jp/nagaokad/

【目次】



ミニ・ニュース

★一関聾学校,鳥取聾学校が博報賞を受賞
第32回博報賞に岩手県立一関聾学校と鳥取県立聾学校写真部が入賞した。贈呈式は11月16日に東京で行われ,受賞者には,団体,個人共に,賞状と副賞金(団体100万円,個人50万円)が贈られ,個人賞には別に記念品が贈られた。
一関聾学校では交流学習を1970年から幼稚部が西光寺保育園と始めたのを始めに,小学部は野々小学校,中学部は弥栄中学校,高等部は一関農高と交流教育を実施している。99年には米国カリフォルニア州ベナード中学校を訪問し交流するなど交流先を拡げる活動を続けてきたことが認められた。
鳥取県立聾学校写真部は,ニューヨーク,韓国の海外2回,県外写真展2回を含む116回の写真展の開催,95年には「鳥取聾学校生徒写真集」として写真集「春よこい」を光村印刷より市販(ISBN:4-89615-216-6),昨年までは全国学芸科学コンクールで15年連続入賞を果たしてきた。さらに全国高等学校総合文化祭写真部門では,今年も鳥取県代表として連続出場を果たしているなど全国的に活動している。こうした聾学校の少人数のクラブ活動が全国的な成績を収め続けたことが認められた。

※【博報賞】
博報堂が実質的に運営する博報児童教育振興会が,小・中学校の児童に対する国語・ことば教育を中心に,人間形成の原点である教育の現場で,献身的な努力を重ねられている団体・個人を支援する賞。 http://www.hakuhodo.co.jp/foundation/prize/index.html
財団法人 博報児童教育振興会 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3丁目22番地

★「音のない世界で」がグランプリ受賞
「音のない世界で」が教育番組国際コンクールでグランプリに選ばれた。この作品は,人工内耳を選択しようとする家族と手話を利用し,ろうとして生きていくかと選択する家族のドキュメントである。99年アメリカ,パブリック,プリシー,プロダクション制作。

★スター精密が挿入型イヤホンを開発
スター精密は,アメリカの新興補聴器メーカーソングバード社の交換する(使い捨て)補聴器にレシーバを提供している。この超小型磁気平衡型レシーバ(BAA-04-A)技術を応用し、音楽やAVデータなどを高い音質で再生できる小型軽量ヘッドフォンの販売を開始した。この製品の特長は、レシーバを外耳道内に置くことで,鼓膜と音の発信源であるレシーバとの距離を限りなく短くでき,明確な音像を得ることができる。感じることができる。既に,K-Ampの製造メーカーとして有名なアメリカの補聴器部品製造会社&種々の開発を行うエティモティックリサーチ社から「ER-6」という製品名で市販を行っている。両耳用の1セットで139ドル。同社のHPで通信販売で購入が可能。
周波数特性: 20Hz〜16kHz,インピーダンス: 400Ω,定格入力:1mW
プラグ:φ3.5mm ステレオ・ミニプラグ
なお,スター精密はエティモティックリサーチ社へのOEMのみの取り扱いで市販はしない。製品の詳細については,スター精密(株)コンポーネント事業部営業部
Tel:054-261-8176、Fax:054-261-8195 e-mail: bsales@cp.star-micronics.co.jp
スター精密 挿入型イヤホンスター精密 挿入型イヤホン
購入については,http://www.etymotic.com/(クレジットカードが必要)
http://www.etymotic.com/search/search_prod_index.asp?product_number=ER-6

★鉄道バリアフリー連絡会議,「心のバリアフリー化」を強化
国土交通省や鉄道事業者団体および企業で構成する「鉄道バリアフリー化等推進連絡会議」は,駅・関連施設のバリアフリー化の取り組みとして,ソフト面の充実“心のバリアフリー化”を打ち出した行動計画をまとめた。聴覚障害に関連する内容としては,「案内情報の適切な提供」が掲げられ,「見やすい,聞き取りやすい放送」の実施,手話や筆談の活用なども述べられている。

★イギリスで内耳有毛細胞に影響を与える細胞の分離に成功
研究を行っているのは,イギリス北部のシェフィールド大学のホーリー教授。教授によれば,今のところネズミを使ったものに限られているが,将来的には耳の発育に関係する遺伝子を正確に見つけ,ヒトの聴力障害の治療薬を開発できるのではないかとも考えているとのこと。
現在,ネズミの蝸牛器官から細胞を分離し,他に移植した。それらが移植後に内耳の有毛細胞のように働くことを見つけた。教授はネズミによる実験からヒトの有毛細胞について能動的な遺伝子や薬に対する細胞の反応に関する研究に技術を応用したいと言う。

【目次】



関連新刊図書紹介

★徳島のペスタロッチ:障害児教育の先駆者 五宝翁太郎評伝
竹内菊世 徳島出版 1500円

★やさしい発音・発語指導(上) 柳生浩 湘南出版社 2500円 4-88209-024-4

★やさしい発音・発語指導(中) 柳生浩 湘南出版社 2500円 4-88209-025-2

★やさしい発音・発語指導(下) 柳生浩 湘南出版社 2500円 4-88209-026-X

★補聴器完全マニュアル耳と上手に付き合う方法
古宮仁・須山慶太共著 文芸社 1300円 4-8355-2646-5

★盲ろう者についていく 小島純郎著 近代文芸社 1000円 4-7733-6971-X

★字幕スーパー 古波蔵孝子著 新風舎 1400円 4-7974-1408-1
(小説)手話を通じて大人になった子どもたちのはなし

★介護保険と聴覚障害者
全国手話通訳問題研究会 かもがわ出版 1500円 4-87699-628-8

★光に聴き 影に訊く 北村勝 サンライズ出版 3990円 4-88325-094-6
 (滋賀県の聴覚障害写真家の写真集)

★耳鼻咽喉科領域感染症Q&A 末武光子編 医薬ジャーナル社 3200円 4-7532-1930-5

★耳鼻咽喉科・頭頸部外科クリニカルトレンド Part3
野村恭也編集 中山書店 7800円 4-521-01441-0

★21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床 CLIENT 21 3「画像診断」
野村恭也総編集 中山書店 32000円 4-521-59201-5

★耳鼻咽喉科診療プラクティス 6「EBMに基づくめまいの診断と治療」
池田勝久他編 文光堂 13000円 4-8306-3317-4

★盲・聾・養護学校改訂指導要録の解説と記入例
大南英明編 明治図書出版 2260円 4-18-259910-1

★障害者が自立できる年金を 鈴木静男著 本の泉社 1400円 4-88023-348-X

★新臨床耳鼻咽喉科学:1巻 加我君孝編著 中外医学社 20000円 4-498-06234-5

★耳鼻咽喉科診療プラクティス
 5「耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域のShort Stay Surgery複合媒体資料」
池田勝久ほか編 文光堂 13000円 4-8306-3316-6

★これだけは知っておきたい耳・鼻・のどの病気
神崎仁総監修 日本放送出版協会 1000円 4-14-794130-3

★手話で歌の世界を広げよう 森本行雄編著 音楽之友社 1600円 4-276-31484-4

★手話あいうえお 丸山浩路著 日本放送出版協会 680円 4-14-088008-2

★これからはじめる手話:写真とイラストで見て覚える
米内山明宏監修 ナツメ社 1200円 4-8163-3039-9

★やってみよう! はじめての手話 4
こどもくらぶ編著 岩崎書店 1500円 4-265-02774-1

★やってみよう! はじめての手話 5
こどもくらぶ編著 岩崎書店 1500円 4-265-02775-X

★やってみよう! はじめての手話 6
こどもくらぶ編著 岩崎書店 1500円 4-265-02776-8

★人と人をつなぐ声・手話・指点字 市川熹著 岩波書店 2200円 4-00-001927-9

★やさしい手話教室:イラストで覚えるはじめての手話
野沢久美子監修 日本文芸社 1000円 4-537-11172-0

★似島はドイツ:手話で歩くヒロシマの街
河合知義著 広島県手話通訳問題研究会 1500円 4-907684-03-7

★自立活動の計画と展開:障害児教育の新領域 1「認知発達を育てる自立活動」
明治図書出版 2260円 4-18-905717-7

★自立活動の計画と展開:障害児教育の新領域 2「身体の健康・動きを育てる自立活動」
明治図書出版 2260円 4-18-905811-4

★自立活動の計画と展開:障害児教育の新領域 3「コミュニケーションを育てる自立活動」
明治図書出版 2260円 4-18-905915-3

★自立活動の計画と展開:障害児教育の新領域 4「音楽・遊具を活用した自立活動」
明治図書出版 2260円 4-18-906027-5

★障害者教育の人間学 粂野豊監修 中央法規出版 3000円 4-8058-2147-7

★障害児は「現場(フィールド)」で学ぶ:自閉症児のケースで考える
渡部信一著 新曜社 1700円 4-7885-0784-6

★コミュニケーション障害の臨床:6「口蓋裂・構音障害」
日本聴能言語士協会講習会実行委員会編集 協同医書出版社 3800円 4-7639-3026-5

★言語障害:失語症・運動障害性構音障害・嚥下障害・脳性麻痺の言語障害
笹沼澄子編 医歯薬出版 6000円 4-263-21611-3

★言語発達遅滞 1 飯高京子他編 学苑社 4200円 4-7614-0107-9

★言語発達遅滞 2 飯高京子他編 学苑社 4200円 4-7614-0108-7

★脳の障害と向き合おう!:理解できる高次脳機能障害
中島恵子著 ゴマブックス 1333円 4-901465-13-9

★呼吸器・体表・脳と神経・眼科・耳鼻咽喉科・歯科・口腔外科・整形外科超音波医学
名取博他著 医歯薬出版 4000円 4-263-22248-2

★嚥下障害ポケットマニュアル
聖隷三方原病院嚥下チーム執筆 医歯薬出版 2000円 4-263-21123-5

★21世紀吃音克服の夜明け:ST法による吃音治療の理論と実際
高橋^著 風媒社 3500円 4-8331-3131-5

★障害者雇用ガイドブック:平成13年版
厚生労働省職業安定局監修 雇用問題研究会 1700円 4-87563-201-0

★社会福祉法の解説
社会福祉法令研究会編集 中央法規出版 5500円 4-8058-4362-4

★福祉人材の今日と明日 新前幸子著 一橋出版 900円 4-8348-0064-4

★福祉の総合政策 駒村康平著 創成社 3500円 4-7944-3047-7

★これからの社会福祉と法 倉田聡著 創成社 1400円 4-7944-4034-0

★ぜんそく児のための音楽療法:ぜんそくと友達になろう
福田義子著 診断と治療社 1400円 4-7878-1212-2

★幸せをはこぶ使者:盲導犬からリタイア犬へ
日野多香子著 岩崎書店 1300円 4-265-02740-7

★凸凹えほん日記 中塚裕美子著 IMS出版 1400円 4-901385-04-6

★日本点字表記法 2001年版
日本点字委員会編集 日本点字委員会 大活字 1200円 4-86055-000-5

★感覚の地図帳 山内昭雄共著 講談社 3800円 4-06-206148-1

★ターナー症候群 岡田義昭監修 メディカルレビュー社 4800円 4-89600-391-8

★患者と家族のためのてんかんQ&A
兼子直著 ライフ・サイエンス 1300円 4-89801-206-X

★障害児の遊びと手仕事:遊具・教具のつくりかた
森哲弥著 黎明書房 2500円 4-654-00057-7

★学校評議員制度の新たな展開:「開かれた学校」づくりの理論と実践
浦野東洋一編 学事出版 1700円 4-7619-0774-6

★発達障害白書 2002
日本知的障害福祉連盟編 日本文化科学社 4000円 4-8210-7308-0

★福祉国家システムの構造変化:日米における再編と国際的枠組み
渋谷博史編 東京大学出版会 4200円 4-13-040184-X

★障害者福祉論:自立と権利の確立をめざして
山本誠編著 黎明書房 2500円 4-654-05713-7

★知的障害者福祉六法 平成14年版
知的障害等法規研究会監修 中央法規出版 5600円 4-8058-4368-3

★知的障害者と生涯教育の保障:オープン・カレッジの成立と展開
建部久美子編著 明石書店 2300円 4-7503-1499-4

★知的障害者グループホーム運営ハンドブック
知的障害者グループホーム運営研究会編集 中央法規出版 2200円 4-8058-4372-1

★知的障害者の文理解についての心理学的研究
松本敏治著 風間書房 8000円 4-7599-1291-6

★ADHDの明日に向かって:認めあい・支えあい・赦しあうネットワークをめざして
田中康雄著 星和書店 1900円 4-7911-0459-5

★LD児・ADHD児が蘇る身体運動 小林芳文著 大修館書店 2000円 4-469-26472-5

★LD・ADHD特別支援マニュアル:通常クラスでの配慮と指導
森孝一著 明治図書出版 1800円 4-18-129002-6

★ぼくのアスペルガー症候群:もっと知ってよぼくらのことを
ケネス・ホール著 東京書籍 1300円 4-487-79682-2

★自閉症児イアンの物語:脳と言葉と心の世界
ラッセル・マーティン著 草思社 1900円 4-7942-1102-3

★自閉症と行動障害:関係障害臨床からの接近
小林隆児著 岩崎学術出版社 3000円 4-7533-0105-2

★脳性麻痺の整形外科的治療 Cerebral palsy
松尾隆著 創風社 15000円 4-88352-021-8

★てんかんQ&A:こんなことも聞いていいでしょうか
藤井正美著 日本文化科学社 1900円 4-8210-7314-5

★車椅子のパンセ 唐沢浩著 光芒社 1800円 4-89542-185-6

★障害者ケアマネジメントのための社会資源開発
日本社会福祉士会編集 中央法規出版 2000円 4-8058-2150-7

★医療・福祉の経営学 西田在賢著 薬事日報社 2800円 4-8408-0673-X

★福祉車両パーフェクトガイド:機能・装備・価格・優遇制度,すべてわかる
ベストカー編 講談社 1900円 4-06-339978-8

★二次障害ハンドブック:肢体障害者二次障害検討会編
文理閣 1500円 4-89259-395-8

★介助犬武蔵と学校へ行こう!:日本初・難病の久美子ちゃんがチャレンジ
綾野まさる作 ハート出版 1200円 4-89295-257-5

★バリアフリー・デザインガイドブック:実例でわかる福祉住環境 2002年度版
サンワコーポレーション編集 三和書籍 3000円 4-916037-41-3

★学校事務小六法 2002 現代学校事務研究会著 学事出版 2600円 4-7619-0776-2

【目次】



新刊図書紹介
 実用的マスキングの手引き
 服部 浩著 中山書店 ISBN : 4-521-01431-3 1,100円

実用的マスキングの手引き
元神戸大学医学部の服部先生が「基本的聴覚検査マニュアル」に次いで,新たな「教科書」を出版された。 前著にもマスキングに詳しく触れていて,聴力検査を学ぶ者にとっては,いわばバイブル的な一冊になっている。今度のご著書は,マスキングについて,さらに初歩の解説から,多様な状況での利用方法,加えて補足事項,練習問題という構成で,69ページの中にマスキングのイロハが,実にコンパクトにまとめられている。
良く「難しいことを難しく書くことぐらい簡単なことはない。難しいことを砕いてわかりやすく易しく書くことは,よほど内容に通じていなくてはならず,それこそ難しい作業だ」と聞くことがある。本著は,見開きで左側に文字,右側に図版という構成をとっているが,その文字数は他著のマスキングの解説書より少ないとさえ感じるほどである。しかし,1行1文を図と照らし合わせながら丁寧に読んでいくことで,順々に頭の中で整理されていき,理屈でマスキングを考えられるようになっていく。マジックのようにさえ感じる展開は,服部先生が本書を時間をかけ練られた大作であるからであろう。
決してすらすらと読むことができない教科書であるが,私自身も大きな誤りに気付くことができたし,自分の理解が中途半端な部分が多いことにも気付かさせられた。いくつかの注などの文や表記について,『なぜ「≦」で「<」でないのだろうか』『どうして,こう断定できるのだろう』と,その都度とどまり,自分なりに理由を考え,納得しながら読み進めるためには,それなりに時間がかかる。しかし,それが理解への王道なのかもしれない。
聾学校に在籍している子どもは医学的に感音難聴と診断されている場合が多い。そのため,あまり骨導閾値を測定する場面がなく,実際的な理解が難しいかもしれない。とはいえ,マスキングについての正しい理解は要求されよう。今まで他著を投げ出した方にも薦められる貴重な一冊である。

※「基本的聴覚検査マニュアル」 金芳堂 4-7653-0750-6

【目次】



セミナー開催
 特別支援教育の方向性と展開
 「21世紀の特殊教育の在り方について」(最終報告)を受けて

期日  2001年1月31日(木)?2月1日(金)
会場  横浜国立大学教育文化ホール(神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79−1)
    交 通:横浜市営地下鉄「三ツ沢上町」駅下車、徒歩15分
     または横浜駅西口より市営「202」バス約20分「岡沢町」下車、徒歩5分
     または相鉄バス「交通裁判所行き」バス約15分「岡沢町」下車、徒歩5分
日程
■1月31日(木)受付9:30〜,開会式10:00〜
 10:15〜11:45
  基調講演 「21世紀の特殊教育の在り方について」(最終報告)を受けて(仮題)
   講師: 大南 英明 氏(帝京大学文学部教授)
 13:00〜16:30
  パネルディスカッション「これからの特別な教育的支援の在り方を求めて」
 
■2月1日(金)受付9:30〜
 10:00〜12:00
  第1分科会「学習障害児等への校内支援を実現していくために」
  第2分科会「障害のある子どもの通常の学級における教育活動・支援体制の在り方を探る」
  第3分科会「今、盲・聾・養護学校の地域における役割を考える」
       (話題提供者は養護学校教諭)
 13:00〜13:45 分科会報告
  各々の分科会での協議の概要について、全体の場で報告します。
 14:00〜16:15 研究報告「主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究」
 16:15〜16:30 閉会式
参加申込
(1)申込先 〒239-0841 神奈川県横須賀市野比5−1−1
     独立行政法人国立特殊教育総合研究所 総務部総務課企画係  
     TEL:0468−48−4121 内線252(又は251)
     FAX:0468−49−9410            
     E-mail kikaku@nise.go.jp
(2)申込要領:参加申込書(様式)が,http://www.nise.go.jpからダウンロード可能
(3)申込期限:1月10日(木)(定員になり次第締め切り)
(4)定員:300名
(5)参加費:無料
(6)自家用車での来場は、ご遠慮願います

【目次】



【目次】 | NEXT | BACK |「みみだより」ホームページ